最新更新日:2024/06/27
本日:count up240
昨日:266
総数:312517
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

5年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習「Go To 新白島駅」で、タブレットを使って調べ学習をしました。さまざまな人たちに向けて白島の魅力をポスターにしました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、「はじめてみよう クッキング」の学習で小松菜をゆでました。前の授業で、小松菜の洗い方、ゆで方、包丁の持ち方、調理器具の洗い方などをあらかじめ学んでおり、今日は待ちに待った調理実習でした。満面の笑みで試食していました。

5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の音楽科では、合唱の学習をしました。ウオーミングアップで、先生にラップで歌いながら質問された音符を、歌で答えました。続いて「はじめの一歩」をリラックスして腹式呼吸で歌えたので、美しい声が音楽室いっぱいに広がりました。

5年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日5年生は視力検査を受ました。これからも、自分の健康意識を高めていきたいと思います。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で「豊かな水を生かした農業」の学習をしました。豊かな水をどのように生かして農業をしているのか考えました。

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の「まだ見ぬ世界」の学習で、「絵の具の使い方を復習して、色の三原色を書こう」を学んでいます。2色を選び、混ぜる分量を少しずつ変えていろんな色を作っています。どんな色彩の絵が描けるか楽しみです。

5年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科では、「変わり方を調べよう」の学習をしています。「どんな変わり方をするのかな?」の文章題を読んで、数が増えたり減ったり計算しながら答えを表にしました。積極的に発表しています。

5年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語科では、「名前について考えよう」を学習しています。今日は、姓、名、ミドルネームについて学びました。

学習の始まり(5年生)

 道徳の学習を前に挨拶をしています。日直の号令ですぐに姿勢を正しているところ,挨拶の声がしっかりしていることなど,高学年らしさが伝わってきました。今回は,委員会活動が題材ですが,「委員会活動が楽しい」という声がたくさんもれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清々しい朝(5年生)

 1校時の体育が始まっています。教室は消灯,整頓が確実にできていて,気候よく清々しい朝の一こまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

単位の関係(5年生)

 ミリリットルと立方センチメートルの関係を先生に説明してもらっています。それでも分からない人が,分からないと言える様子に感心しました。素敵な学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2

English Class(5年生)

 来週のスピーチへ向けて、これまで学習してきたフレーズを読んだり書いたり、絵カードを作成したりしました。今回のスピーチでは、自分の好きな食べ物やスポーツについて発表します♪来週のスピーチがとても楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「道」(5年生)

 毛筆で「道」のどこを気を付けて書いたらよいか学習してます。友達の意見や先生の説明を自分の教科書にも書き込んで,ポイントを意識して書けるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト(5年生)

 算数のテストをしています。それぞれ問題文をしっかり読んでおり,鉛筆がよく動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の川や湖(5年生)

 日本の川や湖について地図帳で調べ,気付いたことを出し合っています。川と平野が同じところにある気付きについて,たくさんの付け加えの発言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

容積(5年生)

 容積を求める学習をしています。容器の厚みを引いて縦・横・高さを考えることを課題として話が進んでいたのですが,先生の課題に対するとらえはまちまちで,お互いの言葉を確かめながら学習を進めていました。分からないことが自然に出し合える素敵な学習集団になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト直し(5年生)

 社会科のテスト直しをしています。後で直すと簡単なのですが,その時にはうまく答えられないことはよくあります。問題の意味をしっかりとらえることができるようにこれから学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりがねアート(5年生)

 針金を使って作品を作っています。切ったり曲げたりして,それぞれがイメージ作品になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

今日は待ちに待った遠足です。2年生とペアを組んで,お兄さん,お姉さんとしてお世話をしようと張り切る姿に成長を感じた一日でした。先生も一緒に横断歩道を渡る練習をしましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

感想を伝え合う(5年生)

 国語科で物語を読んだ感想を伝え合う学習をしてます。感想に理由を付けるなど,自分の感想が少しでも伝わるよう工夫して活動をしてました。聞き手がよいと発表する側も自然とやる気がでるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 学校朝会(校長) 眼科検診13:20〜Dr.2名
6/1 一水パトロール
6/3 プール清掃
6/5 町内清掃
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012