最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:88
総数:312920
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

5年生 ミシンに挑戦

いよいよミシン縫いです。
上糸をかけたり、ボビンを付けたり、ペアになって助け合いました。
「できた!見て、まっすぐ。」
線の上をまっすぐに縫えたことを、喜び合いました。
さあ、次は楽しみにしていたナップザック作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

Doスポーツが行われました。

10月23日(水)に,湧永製薬株式会社のハンドボールチーム「ワクナガレオリック」の選手の皆さんによるDoスポーツが開催されました。初めてハンドボールに触れた子どもたちは,最初は,戸惑いながら運動に取り組んでいました。選手の皆さんに,基本的なボールの扱いやシュートの仕方を教わる中で,徐々に上手になっていきました。ゲームを重ねると,子どもたちは意欲的に楽しんでプレーすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習「中国結び」

中国帰国者支援・交流センターの方に「中国結び」を教わりました。
講師の中国帰国者の方々は、とても優しくていねいに「中国結び」を教えてくださいました。

「お守りとして大事にしたいな。」
「難しかった。でも、一生懸命に日本語で教えてもらったおかげできれいにできたよ。うれしいな。」
「中国結びを作っていくと、ひもだけでなく、仲間とも教えてくださった方々ともつながったような気がする。」
子どもたちの笑顔、帰国者の方々の笑顔がつながるすてきな時間をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間と 大切な思い出ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ディスクゴルフ」で、ブーメランのように戻ってくるディスクに悪戦苦闘したこと。
「ナイトウォーク」で、暗い夜道を肩を寄せ合って歩いたこと。
「野外炊飯」で、自分たちで協力して作ったご飯と牛皿に大満足したこと。
どの班も大成功!炊き立ての白ご飯はほんとうにおいしかったです。
後片付けもはやいはやい!しかも、すすもご飯もきれいに洗って花丸でした。

「いもほり」で、雷の音にせかされながら大きな芋をどっさり収穫したこと。
「キャンドルサービス」で、たくさんの先生方に応援に来ていただいて大いに盛り上がったこと。
キャンドルの美しさに、自然と静寂が流れます。
先生のトーチトワリングに言葉が出ないほど感動しました。

「ウォークラリー」で、地図を頼りに山道を歩いたこと。
ポイントが見つからず、道に迷って不安になりましたが、みんなと一緒だからゴールできました。

食堂のおいしいご飯を何杯もおかわりしたこと。
先生の見回りの合間におしゃべりしたこと?
どれもきっと忘れない、すてきな思い出です。       

つながり 深まり 高まった野外活動!

自然とつながり、
「見て、コオロギの赤ちゃんがいっぱい。」
 ナイトウォークは虫の声を聞きながら、懐中電灯の光だけで探検です。
 大きなミミズ、カマキリ、落ち葉の上を歩く感触、山の夜の暗さ・・・
自然の大きさを感じました。

友情を深め、
「〇〇さん、切るの上手だね。」
シーツで手間取っていると、「いっしょにやろうよ。」
 友達のやさしさに触れ、意外な特技を発見して、お互いに認め合うことができました。

自分自身を高めた野外活動でした。
「5分前行動だ。」
 班行動、野外炊飯、荷物の整理、早寝早起き、
 家族と離れて過ごした3日間は、家族の温かさを感じるとともに、自律する力を高めました、
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

画像1 画像1
野外活動からみんな元気に帰ってきました。二泊三日の友達との生活で力を伸ばしてきました。明日からの生活に生かしていってほしいと思います。

退所式

画像1 画像1
とうとう二泊三日の野外活動が終わりを迎えました。退所式ではセンターの方や食堂の方に感謝の気持ちを伝えました。

野外活動最後の食事

画像1 画像1
野外活動最後の食事はカレーライスでした。
セルフサービスの準備から班ごとに協力しての片付けもとても上手にできるようになりました。

ウォークラリー

画像1 画像1
10時前まで雨がよく降ったのでカッパをきてスタートしたウォークラリー!でも雨もあがってグループごとに元気よく出発しました

キャンドルサービス2

画像1 画像1
ゲームを楽しんだあと、最後にキャンドルに火を灯しました。野外活動の思い出や友達との絆を心に刻みました。

キャンドルサービス1

画像1 画像1
夕方の雨で急きょキャンドルサービスになりました。たくさんのゲームをみんなで盛り上がって楽しみました。

いもほり

画像1 画像1
さつまいもほりをしました。とてもりっぱなおいもさんがたくさんとれました。
途中から雷がひびいてきました。

野外炊飯

画像1 画像1
野外炊飯で牛皿を作りました。ご飯もおいしく炊けました。準備から片付けまで協力してがんばりました。

ペンダントづくり

画像1 画像1
木の実を使ってペンダントづくり??思い思いに色をつけたり絵を描いたりしました。

朝のつどい

画像1 画像1
二日目のスタートです。
たっぷりと睡眠をとり、朝からみんな元気です。今日は野外炊飯、キャンプファイアと楽しみなことがいっぱいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012