最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:275
総数:308830
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

We love はくぽん!!学習発表会

 2月1日(金),総合的な学習の時間「We loveはくぽん!!プロジェクト」のまとめとして,学習発表会を行いました。白島商店会の石原さん,岡本さんに学校へ来ていただき,5年生が考えた「はくぽんを学校や地域の人たちにもっと知ってもらう方法」をお伝えしました。
 名刺やしおり,動画や歌ダンスなど,子どもたちなりに考えた方法を実物を見せながら説明しました。

 白島の町の一員として,はくぽんと共に白島の町を支えていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初めをしました!!

 1月9日(水),新年書き初めを行いました。12月の授業と冬休みの間に練習し,当日も皆,集中して丁寧な筆づかいで「新春の光」を書き上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生PTC活動〜小河内のお米でおにぎり・いなり作り〜

 11月19日(月),5年生PTC活動がありました。小河内のお米でおにぎりといなりずしを作りました。
 小河内の方々にお世話していただいたお米で,保護者の方と一緒に握って,より美味しさを感じた5年生。「作る人の大変さを感じた」「作ってくださる方へ感謝の気持ちをもって食べたい」といった感想が聞かれました。
 お世話していただいた小河内Oプロジェクトの皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3日目昼食、閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目、全てのプログラムを終え、野外活動最後の食事でした。おいしい牛丼を食べました。
閉校式を終え、みんなで帰ってきます。

野外活動 3日目(最終日)

画像1 画像1
夕べの雨がうそのような快晴の朝。
みんな元気よく朝のつどいです。

2日目キャンプファイヤー

画像1 画像1
ポツポツと雨が降ってきて、少し時間をずらしてのスタートでしたが、無事に雨も止み、みんなで楽しくキャンプファイヤーを行いました。

2日目野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気に野外炊飯をしています!

たくさんいもが取れました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いもほり組は、泥まみれになりながら、たくさんいもを掘り出しました。

わらぞうり

画像1 画像1
登山無事下山しました 全員元気です わらぞうり作りといもほりをしています

牛頭山頂上に着きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気に頂上でおいしいお弁当を食べています!

無題

画像1 画像1
野外活動センター到着しました このあと登山です がんばります

野外活動 出発です!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、今日から17日(水)までの2泊3日の予定で広島市青少年野外活動センターに野外活動へ出発しました。
学年テーマは、「みんなで協力して楽しい野外活動にしよう」です。
17日には、パワーアップした5年生が、元気に帰ってくるのを待っています。

Doスポーツでバレーボール!〜JTサンダースの皆さんと〜

 6月25日(月),「Doスポーツ」でJTサンダースから3名の選手とコーチの方が来られて,一緒にバレーボールをしました。
 本物のプロ選手を目の前にして,「すごい!」「かっこいい!」「背が高い!」と大喜びの5年生。デモンストレーションでは,選手の方に力強いスパイクを見せていただき,みんな大興奮でした。
 その後は,選手の皆さんと一緒にパスの練習をして,バレーボールの試合も行いました。
 貴重な体験を通して,バレーボールの楽しさを感じた5年生でした。 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで語ろう!心の参観日

 6月18日(月)に,授業参観「みんなで語ろう!心の参観日」がありました。広島修道大学より講師として眞野豊先生をお招きして、「いろいろな性のあり方」について考えました。
 眞野先生には,「性のあり方」についてやご自身の体験談についてお話していただき,子どもたちは,「女性らしさ,男性らしさとは,実ははっきり区別できるものではないこと」,「一人ひとりが性のあり方にちがいがあること」に気付きました。
 今回の学習を通して,子どもたちから,「一人ひとりちがいがあっていいのだから,人と関わるときもそのちがいを大切にしていきたい。」「相手の気持ちを考えて接したい。」といった感想が挙げられました。
 ぜひ,学習したことを生かして,個性を大切にしながら人と関わってほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

EXCITE!!〜運動会〜

 6月2日(土),運動会がありました。高学年になり,徒競走・団体競技・団体演技だけでなく,係も務めた5年生。本番までに,体育の授業以外にも休憩時間や係打ち合わせの時間を使って練習や準備をしてきました。
 当日は,これまで頑張ってきたことを精一杯出すことができました。団体演技では,フラッグを使ってかっこよく,時にノリノリになって踊りました。団体競技では,グループで力を合わせて騎馬戦を行いました。それぞれの係の仕事も一生懸命に務め,「みんなが主役」になって運動会を盛り上げることができました。
 来年は,いよいよ最高学年。最高の運動会を作り上げてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

田植えをしたよ!〜稲作体験〜

 5月25日(金),社会科の学習で「稲作体験」をしました。安佐北区安佐町小河内へ行き,地域の方々に教えていただきながら田植えをしました。初めて体験した児童も多く,驚きや楽しさを感じているようでした。
 午後は,地域の方々に「稲作」についてお話をしていただきました。分かったことをメモしたり,気になることを質問したりと,積極的に学習に励む姿が見られました。
 今回植えた苗は,小河内の方々に育てていただき,9月に稲刈りを予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お茶を注いだよ!〜5年生〜

 家庭科の学習で,初めて家庭科室に行きました。ガスコンロの使い方を知り,実際にお湯を沸かしてお茶を注ぎました。上手に注ぎ分け,おいしそうにお茶を飲んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

English!! 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(月)に,初めての英語の学習をしました。久保先生と杉原先生の2人で,英語の学習を進めます。1時間目は,先生の紹介や自己紹介などをして活動しました。

学年開きだよ!! 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(水)に学年開きを行いました。5年生68名が,ゲームなどをして1時間を過ごしました。子どもたちが今よりも成長できるように,担当教員一同力を合わせてがんばっていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012