最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:275
総数:308832
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

全国大会に向けて気持ちを高めて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国大会まで,あと二日となりました。
 27日(火)は,音楽発表のリハーサルとして,音楽朝会で発表しました。心を一つに歌う高学年の姿を,下学年の児童が温かく見守ってくれました。
 今日は,平澤先生が仕上げの指導してくださいました。今日は,歌詞に込められた意味や思い,曲の盛り上がりを意識して表現するために,細かく表情をつけてくださいました。子どもたち一人一人の真剣な目と体いっぱいに表現しようとする姿に,気迫を感じました。
 子どもたちの底力とよさが輝く発表となることを信じています。

「一人屋台方式」の秘密を見つけました〜西川ゴムの方たちとともに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「最新技術とイノベーション」の学習に展開がありました。自動車工場をはじめ,多くの工場では,コンベアによる「流れ作業」によって,効率よく(短期間に,大量に)生産していました。しかし,コンベアを壊し,製品を一人で組み立てる「一人屋台方式」に切り替える工場が出てきました。そこで,「効率のいい『流れ作業』から,なぜ,『一人屋台方式』に切り替えているのだろうか。」という問いを立てました。
 今回は,西川ゴム工業の方々をお招きして,「一人屋台方式」のメリットと意味について調べました。西川ゴム工業では,自動車のシールドゴムを生産していて,2009年から「一人屋台方式」を導入しています。
 まず,西川ゴムの国内・外のシェア,シールドゴムの生産工程や様子,「一人屋台方式」を導入して変わったことなどについて,丁寧にお話いただきました。
 その後,実際に「紙飛行機」を組み立てる作業をして,「流れ作業」と「一人屋台方式」の違いについて考えました。それぞれの作業のよさや都合のよくないことなど,たくさんのことに気付きました。
 今回の学習から,ものをつくる人たちが小さなところから,「無駄」をなくそうと努力していることを感じました。ここにも,「人間の底力」があるのでしょうね。

合唱も全国発信を目指して…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月30日に本校で行われる社会科の全国大会で,5,6年生が児童を代表して,合唱の発表をします。それに向けて,平澤正直先生に指導していただきました。先生は,いつも,子どもたちのよさを褒めてくださりながら,それをより引き出すよう指導してくださいます。今回教わったことは,言葉一つ一つを大切に歌うことです。これは,歌に込められた思いを感じるためにも,表現するためにも大切なことです。今日教わったように歌えるよう,練習を重ねていきます。

「学び合う」社会科授業を目指しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども相互に考えを練り上げる「学び合い」のある授業づくりに取り組んできて,半年。随分,発言が増え,子どもの意見交流によって深められるようになったと感じています。
 昨日は,今月30日に行われる社会科全国大会に向けて,外部の先生が視察に来られました。先生から,自ら学ぼうとする意欲の高さと子ども相互が意見をつなぎながら考える姿を褒めてくださいました。
 いよいよ,全国大会まで,2週間となりました。より子どもが活躍できる授業づくりに取り組んでいきます。

調理4 「フレンチサラダ」を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で,「フレンチサラダ」を作りました。野菜は,葉・茎・地下茎を食べていること,おいしくたべるために,いろいろなドレッシングがあることを学習しました。そして,調理をしました。4回目ともなると,随分手際よくできるようになったと感じました。
 「家で作ってみよう!。」という声を聞きました。家の方たちにも作ってあげたらいいですね。

車づくりの秘密を調べました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,「我が国の工業と人の力」の学習を始めました。
 まず,架空の家族を想定して,グループごとに車選びをしました。それを通して,「様々な願い・要求(ニーズ)に応えるために,どのようにして車づくりを行っているのだろうか。」という問いを設定しました。
 そこで,「マツダミュージアム」に出掛けました。ミュージアムで説明を聞いた後,組立工場の様子を見学しました。長いベルトコンベアによる流れ作業,テレビ画面や道具・部品がまとめて工員のところへ流れている,てきぱきとした作業をする姿と,大規模な設備,工場にある工夫や作業の鮮やかさを感じることができました。
 今後,さらに,車づくりの工夫について,考えていきます。

みんなで楽しんだ「ミニ運動会」!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ,「ミニ運動会」当日を迎えました。司会やあいさつ,プログラムや賞状・メダルづくり,審判と試合の進め方など,一人一人が役割を持って,みんなで準備を進めました。
 ジェスチャーを交えてのあいさつ,「妖怪体操第一」での準備運動,それに対するみんなの温かい拍手など,みんなで会を盛り上げました。今日までのチームごとの練習,円陣をつくっての掛け声,言葉を掛け合いながら試合をする姿など,みんなで心を一つに戦いました。いろいろな場面で,子どもたちのたくさんの生き生きと輝く顔を見ました。まさに,「みんな」で創り,楽しんだ会となりました。
 こうして,したいことや目標を見つけ,自分たちで創っていく活動を通して,主体的に取り組む力と仲間とのつながりを深めていって欲しいと思います。

リーダー代理を務めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から,6年生が修学旅行に出掛けたので,代わりに5年生が1年生の給食の配膳をしました。「ぼくが行く!。」とたくさんの人が役割を買って出て,普段以上に手際よく作業する姿に,高学年としての頼もしさを感じました。一つ一つの機会をチャンスにして,少しずつリーダーになる意識が芽生えてくればと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012