最新更新日:2024/06/10
本日:count up202
昨日:77
総数:308756
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

「折り鶴」で心をつなぐ−「千羽鶴プロジェクト」始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私たち5年生に,「千羽鶴プロジェクト」へのお誘いのために,大下香さんがお見えになりました。「千羽鶴プロジェクト」とは,アリゾナ州立大学のジョン・トゥオミストベル先生を中心に,広島の小学生が折った1000羽の折り鶴を青銅につくり替え,平和を発信しようとするものです。
 ジョンさんと娘さんが広島に来たとき,大下さんが思い出として,折り鶴を4羽送りました。これに心を動かされたジョンさんがその折り鶴から型を取り,青銅につくり替えて大下さんに渡すとともに,このプロジェクトを提案したのだそうです。
 ジョンさんは,このプロジェクトについて,「平和を創り出す努力と国際的にハーモニーをつなぐことができる。」と述べておられます。この取組には,折り鶴を通して,私たちとジョンさん,大下さん,そして,世界の人々と心をつなぎ,文化を分かち合い,平和を表現し創るという意味があることを感じました。
 私たちもお二人の思いに賛同し,プロジェクトに参加させていただくことにしました。1羽1羽に,私たちの平和を折り込んでいきます。

雪の中で大遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨夜から降った雪で,校庭は,真っ白になりました。学年でグランドに出て遊びました。雪合戦をする子ども,こつこつと雪だるまをつくる子と,いろいろでした。白島では,あまり雪が積もることがありません。久々に,雪の冷たさ,気持ちよさを感じることができました。それにしても…寒さに負けない子どもたちでした。

「フクシマ」から命のつながりを考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「生まれる命つながる命」の学習をさらに深めるために,産婦人科医の河野美代子先生をお招きして,話を伺いました。河野先生は,東日本大震災で被災した福島の子どもたちや母親たちを広島に招待して,元気を与える支援を続けておられます。
 放射能の影響で,外で遊ぶことも,土や植物を触ることができない子どもたちが広島の自然に戯れる笑顔は,生き生きとしたものでした。
 若い母親たちは,放射能の影響が心配だけど,子どもを産み,育てると決めたそうです。それは,命を生み,つなぐことに大きな意義を感じているからであると。
 厳しい状況の中でも,強く生きようとし,次の命をつなごうとする人の力強さを改めて感じました。

心を込めて作品を仕上げました−「書き初め会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「校内書き初め展」に向けて,作品づくりに取り組みました。今年は,「新春の光」に挑戦しました。「新」の形のバランス,「春」の右ばらい,長半紙に4文字をバランスを考えて位置どりすることなど,難しいところがいくつかあり,苦労しました。しかし,一画一画細かいところに気を配りながら,集中して取り組みました。一人一人,納得のいく作品に仕上がったことでしょう。

新年のスタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年明けましておめでとうございます。

 いよいよ,2016年が始まりました。新しい「はじまり」と「一歩」を踏み出す今を,どのような気持ちで迎えたでしょうか。
 今年は,小学校生活最後の大切な年です。これまでの自分を振り返り,なりたい自分を目指して,どんなことに取り組むのか,何に挑戦するのかを考えて欲しいと思います。伸びようと取り組むことによって,自分に自信が持て,挑戦したり,夢をかなえたりするエネルギーとなると思います。
 5年生として過ごすのも,あと3か月。悔いが残らないよう,様々なことに取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012