最新更新日:2024/06/10
本日:count up244
昨日:77
総数:308798
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

平成27年最後の一日でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,平成27年最後の登校,明日から冬休みです。5年生は,野外活動をはじめ,4月からいくつものことに取り組みました。その中で,子どもたちは,一人一人活躍し,成長することができました。そして,みんなで創る喜びを感じることができました。
 来年は,いよいよ6年生。リーダーとして,学校を創る「主人公」として活躍できるよう,新年を新たな決意で迎えて欲しいと思います。

 平成28年も,皆さんにとって,輝く年でありますように。

「マスメディア」の意味を感じて−RCCに出掛けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 「マスメディアは,どのように情報を発信しているのだろう。」という問いについて調べるために,中国放送を見学しました。
 取材から,映像の編集やニュース原稿の作成,カメラ,アナウンサーなど,番組を放送するためには,いくつもの仕事を何人もの手が必要だと分かりました。これは,情報を早く・正確に・分かりやすく伝えるためでした。
 アナウンサーの方から、「伝える」とは、どういうことなのかついて、話を聞きました。伝えるためには、まず、聞くこと。そして、何をどう伝えたいかという思いや考えをしっかりと持ち、相手が受け取れるように伝えることが大切なことを教わりました。
 この学習で、「マスメディア」の意味と大切さに気付くことができました。

リーダー・サブリーダーとして会を盛り上げました!−「白島フレンドワールド」開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校集会「白島フレンドワールド」が開催されました。これは,3年生以上の各学級でアトラクションを考え,たてわり班でそれらを楽しむという集会です。5年生のどの学級も,会を盛り上げるために,工夫を凝らしたアトラクションを考えて運営したり,たてわり班では,リーダー・サブリーダーとして活動したりと,様々な場面で活躍する姿が見られました。こういう一つ一つの取組を通して,最高学年へと意識を高め,成長して欲しいと思います。

「命」のつながりと自分の大切さを感じて−「心の参観日」より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「心の参観日」として,山口県光市にある産婦人科のみちがみ病院で看護師をされている石原暁美先生をお招きし,命が誕生する様子や出産する母親の心情などについて話を伺いました。子どもたちからは,「命の誕生って,すごい。」,「命をつなぎ,みんなに大切にされて生まれた自分って,大切な存在なんだ。」など,命の意味に迫る感想がいくつもあげられました。
 授業後,石原先生を交えての学年懇談も行いました。これから,思春期を迎える子どもとかかわる私たちにとって,有意義な機会となりました。

野外活動報告します! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●三日目(11月27日)●
 前夜,寒さを感じていたと思っていたら…。朝,目を覚ますと,一面銀世界でした。思いがけない初雪となりました。
 最後の活動は,「竹はしづくり」でした。竹を割り,それを小刀で削っていきます。鮮やか手さばきで仕上げる人が何人もいて,びっくりしました。世界で一つだけの「マイはし」で,何を食べようかな?。

 「野外活動が終わっても,これでは終われません。私たちには,まだ伸びしろがあるのです。」これは,退所式での児童代表の言葉です。今回の取組とこの3日間を通して,前の自分と比べて,成長したところや新たに気付いたことがたくさんありました。一方,課題も見つかりました。これらをもとに見えてくるのは,次への目標です。この経験と学びを生かして,成長して欲しいと思います。

野外活動報告します! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●二日目(11月26日)●
 朝から野外炊飯で「カレーライス」をつくりました。それぞれのグループで役割分担をして進めました。火がうまくおこせなかったグループ,水の分量を間違えて薄味になってしまったグループ,片付けに苦労したグループなど,様々でしたが,これを通して,力を合わせて取り組むよさを感じることができました。
 午後は,「ウォークラリー」をしました。係の子どもたちの手づくりのルールと問題でした。中には,難しい問題もあったようですが,みんなで歩き通しました。山の中を歩いて,空気や落ち葉の絨毯の気持ちよさも感じることができました。

野外活動報告します! その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25〜27日の三日間,広島市青少年野外活動センターへ,野外活動に出掛けました。これまでにもお伝えしましたように,「みんなで活躍」をテーマに,子どもたちの手で活動をつくってきました。
 今日から,一日ずつ子どもたちの活躍をご報告します。

●1日目(11月25日)●
 出発式にて「団結コール」とともに心を一つにし,出発しました。
 まず,「マイ稲作プラン」でお世話になった小河内の方々へ,感謝の会をしました。いつものように温かく迎えてくださった皆さんに,みんなで感謝の気持ちを伝えました。
 午後は,あいにくの天気だったので,雨レク「ドッジボール大会」をしました。前期末のドッジボール大会に引き続き,白熱した試合となりました。
 夜は,「キャンドルサービス」をしました。「友情の火」を囲み,歌い,笑い,踊り,語り合いながら,仲間とのつながりを深めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012