最新更新日:2024/06/14
本日:count up267
昨日:283
総数:309853
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

算数(6年生)

6年間の復習の問題をしました。班で協力しながら問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(6年生)

今日は、ウォールポケットに毛糸を使って、刺繍をしました。バックステッチとサテンステッチに挑戦しています。どちらも難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

発電機を回したり、光電池に光をあてたりすると電気を作ることができるのかについて学習しました。今日は、手回し発電機と光電池で電気を作って、豆電球や発光ダイオードが光るか実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

水溶液の性質についてまとめをしました。教科書のたしかめの問題をノートや教科書を見ながら解いて学習の理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

人を引き付ける表現のまとめをしました。友達の考えを交流して分かったことや考えたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

つきという歌の歌詞にどのような表現の工夫があるのか見つけ交流しました。強調や反復表現、倒置法や比喩表現があることを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別授業(6年生)

今日は、幟町中学校より教頭先生と生徒指導主事の先生に来ていただいて中学校生活での心構えや中学校で大切にしていること、中学校はどんなことをするところなのかなどについてお話をいただきました。4月からの中学校生活に向けて見通しを持つことができた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(6年生)

ハードル走を二人組で取り組みました。歩数を数える人と跳ぶ人にわかれています。2人でするとリズムがつかめて、歩数がわかって、運動量もあり、とても楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(6年生)

絵具で色を付けたり、背景をつくったりしています。細かいところにまでとても丁寧につくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(6年生)

ウォールポケットづくりをしています。わきの部分をミシンで縫います。そのために、待ち針を打って、しつけ糸をしていますが、縫い代の向きに気を付けながら作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合いました。オクリンクを使って友達の考えを参考にして自分の考えを広げたり、深めたりしています。最後は自分の考えを文章にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

塩酸に溶けたアルミニウムはどうなっているのか、溶けた液体から水を蒸発させる実験をしています。次は、出てきた物質をアルミニウムかどうか調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(6年生)

未来のわたしに色付けをしました。薄い色から順にぬっていって、濃い色を付けていきます。とても静かに真剣に未来の自分と向き合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(6年生)

ウォールポケットづくりをしています。9月のエプロンづくりの時に学習したミシンを使ってつくります。ジュートという麻布を使っています。アイロンが使えない生地なので折り目が付けれなくて難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(6年生)

柱状グラフを学習しました。学習したことを使って、データの散らばり度合いを表にまとめました。そのことからどんなことがわかるのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(6年生)

6年生での1番の思い出を尋ねたり、答えたりしました。行事、楽しいこと、感想について交流しました。とても楽しそうに出来事を振り返りながらコミュニケーションをとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

新聞を読んで、これからの社会を生きるために必要なことをノートにまとめました。自分の考えも入れて、理由も書き加えています。これから新しく学習する内容の今日は導入です。これからの学習にしっかり関連付けていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(6年生)

未来の私をつくっています。今日は、服や小物などをつくりました。とても集中して、しっかり作品と向き合って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

カウントダウンカレンダーを作っています。卒業へ向けて少しずつ準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(6年生)

英語で話されている出身地や思い出、見たこと、行ったところ、その感想について聞き取って答えています。何度も繰り返し、聞く中で、聞き取れなかった単語をしっかり聞き取ることができるようになり、内容も理解することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012