最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:266
総数:312282
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

修学旅行のふりかえり(6年生)

修学旅行でつくった「ここで一句コーナー」の俳句の中でいいな、すてきだなと思うものをみんなで選んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

役割ぎめ(6年生)

柿山伏を演じる場面と役割を決めて班で発表する準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(6年生)

豊臣秀吉はなぜ、太閤検地をしたのか予想を交流し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(6年生)

室町時代の文化について各班でまとめた内容を発表しました。自分たちのなぜ、どうしてを解決する形で学習をしています。探究的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(6年生)

ポケットを付けたり、飾りをつけたりしてエプロンを仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(6年生)

人と関わる中ではすれ違いがありますが、お互いに理解し合うためにはどうしたらいいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

てこの学習をしています。砂袋を直に持ち上げた時とてこを使って持ち上げた時の手ごてを比べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(6年生)

エプロンを作っています。アイロンで折り目を付けて、ミシンを使って縫っています。それぞれのペースで丁寧に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

利用案内から必要な情報を見つけました。利用案内のどこを見ればいいのかどんな情報が得られるのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

「やまなし」の心惹かれる場面について交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

人や他の動物、植物について酸素や二酸化炭素のやり取りを関係づけたり、水の行方をたどりながら水の関わりについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島城の下書き(6年生)

広島城の絵をかいています。広島城見学の際の撮った写真を基に下書きをかきました。細かいところまでしっかりかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみずみまで(6年生)

南校舎で一番使用頻度の多い階段を6年生が掃除しています。隅々まで箒で掃いて、雑巾を真っ黒にしながら一生懸命拭き掃除をしてくれました。みんなで使う校舎をみんなで協力してきれいにしています。いつもどこかで誰かが支えてくれていることに思いを広げながら学校生活を送っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リスニング(6年生)

リスニングの授業をしました。何が聞こえてきたのか自分で聞いた後、友達と答えの確認をしながら、しっかりと交流をしています。自分の考えと友達の考えの違いを交流することで理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼンテーション(6年生)

広島城の館長様を迎え、広島城発展プロジェクトについてプレゼンテーションをしました。自分たちが考えた企画を丁寧に伝えることができました。館長様にもコメントをいただき、とても充実した時間になりました。これからも広島城の発展について関心をもっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの考えを集めて(6年生)

広島城の館長様にいただいた課題を解決するために6年生がその課題解決のための提案内容を考えました。来週、館長様には来校していただき子供たちは自分たちが考えた内容をプレゼンテーションします。クラスの代表の内容がよりよくなるように、クラスのみんなと話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(6年生)

マット運動の学習でしんしつ後転の練習をしています。技を行うための細かいポイントを各自で意識し、意識するポイントをみんなで共有しました。共有した内容を確認しながらアドバイスを行いより理想の技になるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幻灯(6年生)

「やまなし」という宮沢賢治の作品は、2枚の幻灯を読者に見てもらうという構成になっています。1枚目の5月の幻灯に描かれているの世界はどんな様子なのか自分なりに絵に表したり、動作化したりしながらより具体的になるように、みんなと交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武士のくらし(6年生)

源頼朝はどのようにして平氏を破ったのか調べ、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの食べ物(6年生)

メダカは何を食べているのだろう。学校にある観察池の水をすくって顕微鏡で観察しました。なかなか見つけることに苦戦していますが、みんなで協力して観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 第3回学校運営協議会

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012