最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:262
総数:311047
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

授業研究(6年生)

 登場人物の相互関係や心情などについて描写を基に捉えることについて学習をしています。本校だけでなく,他校の先生や市教委の先生に学習の様子を見ていただきました。意欲的な学習態度をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の通り道(6年生)

 植物の水の通り道の学習をしています。グラウンドにあるきょうちくとうを使ってこれから実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界を旅した人(5・6年生)

 自転車で世界を旅している竹友亮介さんの話を聞いています。日常とは違う世界の話は子供たちにとって興味深く,映像と話にすっかり入り込んでいました。大きな書店に置いてある御本人の著書を各学級1冊ずついただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人物の心情の変化(6年生)

 人物の心情の変化について2人の人物の視点からとらえています。グループワークを行う中で学習活動が活性化しました。今後は,考えの交流においてどのように活性化させるか考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生体育科で、ソフトボールの学習をしました。ボールを打つと、得点になるよう素早く塁に走ります。みんなルールを守って、楽しそうに活動していました。

6年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生英語科「How is your school life.」で、日常生活や日課について話す学習をしました。

6年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生家庭科「できることを増やしてクッキング」で、食品を組み合わせて食べることの大切さと、朝食について考える学習をしました。栄養素をバランスよく取り入れて、健康に過ごしていきたいと思います。

6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生国語科「帰り道」で、同じ出来事でも、視点によってとらえ方が違うことを、三つの紋太郎のお話から学習しました。

6年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科「植物の体」の学習をしました。次回は、しばらく染色液にさしておいた茎や葉を顕微鏡で観察します。今日は、5年生で学習した顕微鏡の名称などを復習しましたが、大変良く覚えていました。

6年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生英語科「How is your school life.」で、英語で登場人物の日常生活や日課の話を聞いて、おおよその内容を理解する学習をしました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6年生の理科は、先日行われたテストの直しと、顕微鏡の使い方を学びました。次回は葉脈を顕微鏡で観察します。

6年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の音楽科「旋律や響の変化をとらえて演奏しよう」の学習で、マルセリーノの歌を合奏しました。オルゴールのような響きの鉄琴(ビブラフォン)とリコーダーの音色の違いや組み合わせを楽しみながら演奏していました。

6年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語科で、「日常生活について伝え合おう」を学びました。この単元では、英文を聞いて教科書の質問に答える活動をしました。

6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育科で「マット運動」の学習をしました。今日は、「補助倒立」「壁倒立」「3点倒立」の3種類の倒立を学びました。

6年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の図画工作科で「すてきな明かり」を学習しました。枠を組み合わせ、様々な色の紙を張り合わせて光を感じるランプシェードをつくりました。どんなランプシェードができるか楽しみです。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科の学習で「人や他の動物の体」について学習しました。今日は、人体模型を使って臓器の学習をしました。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、社会科の「国の政治のしくみと選挙」の授業で、裁判所の働きについて学んでいます。窓から広島地方裁判所が見えることで、裁判所を身近に感じたようです。校外学習で見学できると良いですね。

6年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では、「人や他の動物の体」の学習をしています。呼吸について熱心に先生の話を聞いています。

6年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数科では、「文字と式」の学習をしています。ひし形の1辺の長さをX(エックス)で表して答えを導き出しました。

めあての振り返り(6年生)

 昨日の生活目標「当番活動を責任をもってやる」について,振り返りをしています。達成できたという手がたくさん挙がり,晴れマークが付けられました。気持ちのよいスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 町内清掃
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012