最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:262
総数:311039
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

覚えているかな(6年生)

 5年生の算数で学習したことの問題を解いています。忘れていることもあり,内容的には難しいのもあり,友達と相談したり教えてもらったりして学習を進めました。素敵な時間に見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隊形移動(6年生)

 今日は隊形移動を行いました。全体のまとまりができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影のでき方(6年生)

 3年生で学習した太陽と影の関係について復習しています。影の長さが変わるのはどうしてか改めて考え,理科の楽しさを味わうことができたようです。また,考えたことをお互いが理解できるように説明することの難しさも実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隊形づくり(6年生)

 運動会の表現は隊形づくりまで進みました。バランスをとりならトラック上の位置をとり,目標物により覚えました。静かな始まりになるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵描き歌(日本語学習)

 絵描き歌を作って,どのように説明したらよいか考えています。小さな円の位置は,「大きな円の右,線の上に小さな円を書く」ということで納得解となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の運動会の練習です。秋晴れの空の下真剣姿で取り組んでいます。

はやる気持ち(6年生)

 運動会に向けて練習が始まりました。フラッグを使う6年生は先生の見本を見て,旗の扱い方を学んでいます。先生の説明の途中ですが,思わず旗を動かしてしまう子供たち。分かっていても動いてしまう気持ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基町高校陶芸教室

 10月11日(火),基町高校で陶芸教室がありました。
 基町高校の先生や生徒の方々に教えていただき,お茶碗や湯のみなど,自分で形を選んで器を作りました。
 今日出来た器は,素焼きをしていただき,また後日,基町高校に行って絵付けをします。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、国語科の学習で、宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。今日は、ムーブノートを使って、学習の最後に宮沢賢治が何を伝えたかったのかみんなで交流し、考えを深めることができました。

将来は科学者(6年生)

 理科の合間の一こまです。先生の白衣をうれしそうに着させてもらっていました。将来は科学者も考えているとのことでした。
画像1 画像1

家庭科室(6年生)

 ミシンを使ってエプロンづくりをしています。暑さが和らぎ,やっと家庭科室が心地よく使えるようになりました。作業がよく進んだようで,早目に片付けを開始することができていました。大休憩はしっかり遊べそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(6年生)

 宮沢賢治の「やまなし」という作品を読んで,作者がこの作品に込めたメッセージを考え,意見交流をしています。書いた考えをタブレットで写し,共有ホルダーに入れて見合いました。だいぶん使い慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は家庭科の学習でエプロンづくりに挑戦します。

6年生 体育「走り高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は体育科で「走り幅跳び」の学習をしています。友達の跳んだ様子を録画し、フォームを振り返りながら、記録に挑戦しました。今日は、腕の使い方を意識して跳べるように練習をしました。

場面を絵にしよう (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生国語科「やまなし」で、お話しに基づいて、五月と十二月の幻灯の場面を絵にして理解を深める学習をしました。

仲間と助け合い楽しく過ごす (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生道徳科「世界人権宣言から学ぼう」で、クラスの「人権宣言」を考える学習をし、各班からとても素敵な宣言が出されました。一つ一つを大切にして、教室に張ることになりました。

円の面積 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生算数科「円の面積」で、正方形(半径×半径)の面積の約3.1倍で求められることを学習しました。

つながっていた大陸 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生理科「土地のつくり」で、ブラジルのフォルタレーザの紹介を通して、南アメリカ大陸とアフリカ大陸とがつながっていた事を、地層や生息している昆虫などから学習しました。

詩を作ろう (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生国語科「せんねん まんねん」で、マッピングでイメージをふくらませて、倒置法・例え・反復・オノマトペなどの技法を使って詩を作る学習をしました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
円の面積がどれくらいになるのか見当をつける学習をしました。みんなでおよそ正方形の面積の何倍になるのか考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 町内清掃
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012