最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:88
総数:312885
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

組み合わせ(6年生)

画像1 画像1
並べ方を学習した時と同じように、組み合わせについて調べる時も、図や表に表して、順序よく調べるとよいということについて学習しました。

台上前転(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
台上前転の練習をしました。それぞれの課題にあわせて練習に取り組みました。

家庭科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 エプロン作りの続きをしました。今日のめあては、「じょうぶなポケットを工夫してつける」でした。アイロンで折り目をつけたり、ミシンで上手に縫い付けたりしました。

家庭科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ジャーマンポテトの作り方」の学習をしました。材料や作り方の手順を確認し、ノートにまとめていきました。

税のコンクール入賞者表彰式(6年生)

画像1 画像1
 6年生は、夏休みに作った作品を「税のコンクール」に応募しました。白島小からは、4人が選ばれ、校長室で表彰式を行いました。作品について、大変ほめていただきました。

学年ドッジボール(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、学級活動の時間に、学年でドッジボールをしました。グランドから寒さを吹き飛ばすような元気な声が聞こえてきました。

社会科(6年生)

画像1 画像1
 「町人の文化と新しい学問」の学習をしています。
 今日のめあては、「江戸時代には、どのような新しい文化や学問が生まれ、社会にどのように広がったか」でした。歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」は、大量に印刷され、お土産になり、人気が広まったことが学習を通して分かりました。

白島ランチを考えよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、自分が考えた「白島ランチ」の献立の発表をしました。
家庭科で学習した、食物の「赤・黄・緑」をバランスよくなるようにし、地場産物を取り入れたり、見た目も色鮮やかにしたりするなど、工夫した献立をつくりました。
発表を聞く人は、友達の献立のよさをしっかり見つけることができました。

毛筆(6年生)

画像1 画像1
書写(毛筆)の学習です。
文字と文字のつながり、大きさに気を付けて「あられ」の清書をしました。
集中して書くことができました。

明治の人物(6年生)

画像1 画像1
明治の国づくりを進めた人々について学習しました。これから、人物について調べ学習をしていきます。担当者を決めて調べ、みんなで交流していきます。

ふれあい地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりにふれあい地域清掃を行いました。幟町中学校の生徒と小学生と保護者の皆様で立て割グループに分かれ、白島小学校区の清掃を行いました。地域のいろいろな地域をみんなできれいにできてよかったです。

ひろしま歴史再発見出前授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
まちなか西国街道推進協議会と広島東ローターリークラブ主催の「ひろしま歴史再発見出前授業」を行いました。教科書には掲載されていない広島城下の歴史や文化について学びました。みんな広島市郷土資料館学芸員の講師の先生のお話やクイズに興味津々でした。

修学旅行新聞(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室の掲示板にも、修学旅行新聞が写真と一緒に掲示されています。
新聞を読むたびに、様々な出来事が思い出されます。

広島城を描こう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科で、広島城を描くため見学に行きました。
どのような構図で描くか、色々場所を変えながら考えました。
周りの木々が赤や黄色に色付き、秋の深まりも感じられました。

修学旅行新聞(6年生)

画像1 画像1
楽しかった、思い出いっぱいの修学旅行新聞ができました。
お互いの新聞を読み合うと、それぞれ心に残ったことがよく伝わってきます。

日曜参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科と国語科の授業です。
音楽科では、「変声期の歌声」について、国語科では、「相手に伝えにくいことを伝える」場合、どのようなことに気をつけたらいいかについて学習をしました。

保健の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「喫煙の害」を学習しました。
喫煙をすると、体にどんな害があるのか考え、友達と意見交流しました。学習を通して、体に様々な影響を及ぼすこと等知ることができました。

陶芸教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の陶芸教室で、基町高等学校を訪れました。
前回、お茶碗や湯呑等、自分で形を選んで器をつくり、それを素焼きしていただきました。今回は、絵付けを行いました。みんな思い思いに作成しました。完成が楽しみです。

理科の実験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「水溶液」の学習です。先生から実験をする際の注意を聞き、様々な水溶液を使って実験を行いました。保護めがねをかけて、気を付けて実験をすることができました。

新聞にまとめる(6年生)

 広島城を見学したことについて新聞にまとめようとしています。どのようにまとめるか先生の話を聞いてから取り掛かりました。疑問が出てきたらすぐにタブレットで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 卒業を祝う会5・6h
3/1 長縄大会予備日(2月28日) 一水パトロール

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012