最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:262
総数:311007
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

お楽しみ会(6年生)

 6年生がお楽しみ会をしています。フルーツバスケットならぬ何でもバスケットで盛り上がっていました。「朝パンを食べてきた人」など些細なことですが,自分のことを表出することは子供たちにとっても意味があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中国帰国者について考える会(6年生)

 中国帰国者支援交流センターの方と中国帰国者の方に来ていただき,帰国者の体験談や課題について話を聞きました。
 開拓者として海を渡った人々が戦争が終わって居場所を失ったこと,過酷な状況に置かれながらもやっとの思いで日本に帰国したこと,日本に帰国してからも辛いことがたくさんあったことなど,話してくださいました。
 児童にとっては,想像し難いこともありましたが,メモを取りながら一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島城に色を(6年生)

 広島城に色づけをしています。これまでの線描きが生きるよう集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多様な活動(6年生)

 英語は,小学校でも書くことが始まり,聞いたり,話したり,読んだり,書いたりと活動が盛りだくさんになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室(6年生)

 6年生が図書室で本を選んで借りています。6年生が読む本は,やはり厚みがありました。そして,一人一人が手提げをもって本を持ち運んでいました。本を読むことの楽しさを知り,本を大切にしてくれる姿をうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のまとめ(6年生)

 昨日,考えた面積の求め方について,全体で2通り出して,ノートに整理しました。そして,公式はないけど,どのようにしたら求めることができるのか,一人一人がノートにまとめるとともに,学級での学習について振り返り,一緒に拍手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫して面積を求める(6年生)

 円の面積の求め方を学習し,されに他の形と組み合わせたり差し引いたりして求めることのできる形の面積を求めています。まずは,一人一人が自分でしっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目の授業研究(6年生)

 今日は1組の教室で3回目の授業研究を行いました。今回の指導計画では,最後に,それぞれが円の公式について説明する場面を全員に設定します。手を挙げる児童だけでなく,付けるべき力を全員に身に付けさせたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来に残したい白島の風景(6年生)

 総合的な学習の時間で,「未来に残したい白島の風景」をテーマに学習を始めています。それぞれがワークシートに自分の考えを整理し,この後,交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の面積の公式(6年生)

 円の面積の公式を円を平行四辺形に変形させることで導き出そうとしています。平行四辺形の底辺の長さは円の弧の半分の長さであることは分かったのだけど,それをどのように考えたらよいか分からないという疑問が自然に全体に紹介されていることから,素晴らしい学習集団になっていることをうかがい知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の面積(6年生)

 円の面積は,その円の半径を一辺とする正方形の面積の約3倍になることを学習しています。円の面積を求める公式は比較的に簡単に覚えて使うことができるようになりますが,先生が説明してくれた考え方を理解できることが大切です。子供たちは考えながらしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

円の面積は?

 6年生が円の面積について学習しています。
 なぜ「円の面積=半径×半径×円周率」で求られるのか,説明するのが今日の課題です。
 ミカンの輪切りの図で房を三角形に見立ててまずは個人で考え,グループで交流し,発表しました。
 「あぁ,そうか…」
 グループで考えると,思い出せなかったことや気が付かなかったことも分かり納得することが出来ました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

入選(6年生)

 公益社団法人広島東法人会様が社会貢献活動の一環として租税教育に取り組んでおられますが,その中で実施された「税に関する絵はがきコンクール」で入選した3名の6年生が表彰されました。絵はカレンダーにもしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(6年生)

 長い間,延期していた調理実習を行いました。気持ちが高まっているのか,友達と何か話している声がよく聞こえてきました。全員が卵料理を上手に作っておいしくいただいたとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式 1〜4年生11:15下校 5年生机・椅子移動作業11:55下校
3/26 学年末休業日
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012