最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:232
総数:310247
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

オルゴール(6年生)

 卒業制作のオルゴールがもうすぐ完成します。色をつけたり組み立てて接着剤で組み立てたりしました。ふたの裏には写真を入れることもできるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の参観日(6年生)

 2月の参観日ができなかったので,6年生は今日(3月7日)に行うことにさせていただきました。合奏と合唱は,コロナ禍で十分な練習をとれませんでしたが,今までの練習の成果が見えるものでした。子供たちは久しぶりにお家の人に見てもらえるということで楽しみにしていたようです。図工の作品(広島城の絵,将来の自分の像)も合わせて見てもらうことができ,満足な一日にとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドボール(6年生)

 6チームがローテーションを組んでハンドボールを楽しんでいます。サッカー以上に誰もが参加しやすいようで,パスを回したり,シュートしたり,ブロックしたり,活躍してうれしそうな顔がたくさん見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林の働き(5年生)

 森林の働きについて,自分で教科書や資料集を見てまとめています。先生から教えてもらった図で関係付けながら整理ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華人民共和国(6年生)

 社会科で中華人民共和国について自分で資料を調べてまとめています。タブレットも使い,それぞれ自分で上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オルゴールの装飾

 オルゴールのふたに彫刻して装飾を施しています。色々な方向に削る向きが変わりますが,位置に気を付けて安全に作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クエを殺さなかったのは(6年生)

 「海の命」という作品について,お父を殺したクエを太一が殺さなかったわけをそれぞれがノートにまとめているのですが,ノートをもとに,それぞれの考えを交流しています。ただ聞くのではなく,自分のノートに付け加えをしながら深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将来の自分(6年生)

 6年生が紙粘土で製作した将来の自分が完成し廊下に並んでいます。医師やサラリーマン,スポーツ選手,教師などそれぞれ,6年生の段階で思い描いている姿が動きを入れて表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノートにまとめる(6年生)

 社会科で,戦後日本がどのようになっていったか調べてまとめています。公害など負の面があった一方で,世界第2位の経済発展があったことなどがノートに分かりやすくまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ(6年生)

 測定の学習を振り返って練習問題を解いています。もう忘れてしまったこともあり,思い出せる友達に教えてもらたりして気軽に学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習課題を明確に(6年生)

 6年生はこれから何を学習するのか課題を明確にして学習を進めています。焦点化されることで学習の効果を高めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例・反比例の仕上げ(6年生)

 比例・反比例の問題を解いた後,改めて先生の説明を聞いています。卒業を控え,最後の仕上げに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の始まり(6年生)

 学習始めに前時で学習物を返してもらったり,復習してをいます。先生の赤ペンの評価でやる気が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏練習開始(6年生)

 合奏の練習を始めました。市教委の通知に基づいて個々の距離を十分確保し安全に気を付けて行っています。集中して取り組み短時間ですばらしい合奏に仕上げたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験に備えて(6年生)

 当面,理科室での実験ができないので,今はノートにどのような実験をするかまとめているところです。早く理科室で実験ができるようになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで(6年生)

 広島城の絵や将来の自分の模型について,それぞれが自分のペースで制作を進めています。遅くなっても雑になることなく集中して取り組んでいる姿を頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真入れ(6年生)

 写真入れが完成間近になりました。それぞれイメージした作品になり,作業への集中力もアップしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界とつながる仕事(6年生)

 英語科で,世界とつながる仕事について学習しています。画面に映っているのは,ジャイカ職員が外国で環境問題に生き生きと取り組んでいる様子です。つながるツールとしての英語を学習する意欲が高まったり,将来の生き方について考える機会になったりしたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数のまとめ(6年生)

 算数について6年間の学習を振り返っています。今日は,割算と掛算でした。6年生ですから,計算の意味の理解を踏まえた上での文章題が問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

推敲と清書(6年生)

 卒業文集に載せる文章を推敲したり清書したりしています。友達や先生に読んでもらって気付きを教えてもらいながら,楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 大掃除週間 スクールカウンセラー(午後) 式場仕構え5年6h
3/9 大掃除週間 介護体験学習6年生 2分の1成人式4年生 一水パトロール
3/10 大掃除週間
3/11 大掃除週間
3/13 中止 ウォークラリー&クリーンキャンペーン(体協 商店会)(予備日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012