最新更新日:2024/06/28
本日:count up229
昨日:253
総数:312759
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

調理実習(6年生)

 長い間,延期していた調理実習を行いました。気持ちが高まっているのか,友達と何か話している声がよく聞こえてきました。全員が卵料理を上手に作っておいしくいただいたとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

食料事情を英語で(6年生)

 この単元では,世界や日本の食料事情について,統計の数値等を扱いながら英語で聞いたり,話したり,そして読んだり書いたりする活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土愛(6年生)

 道徳で広島の名所を紹介する活動を通して郷土愛について学習しました。班での活動がずいぶん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島城(6年生)

 広島城を線描きしています。線の向きや長さに気を付けて粘り強く進めており,見ごたえのある作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆者の意図(6年生)

 説明的な文章を書いた筆者の表現の工夫について考えています。難しい内容ですが,集中して取り組む姿はさすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島城を描く(6年生)

 毎日見ている広島城を描きます。先生に描き方を教えてもらいました。一番大切なのは,根気だということでした。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに遊ぼう(1・6年生)

 6年生が国語科でみんなが楽しめる遊びについて話し合う学習をして,1年生と楽しく遊ぶ計画をつくりました。会の始めに1年生から,日頃の感謝の気持ちを書いたペンダントと修学旅行用のてるてる坊主をもらい,6年生のテンションが一段と上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのように伝える(6年生)

「一つしかないボールを自分も使いたいとき,相手にどのようにいいますか。」どのように伝えたらよいか3つの例を基に考えました。言われる側の気持ちについて近くの人と想像を交流しながら,具体的に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えを広げる話し合い(6年生)

 考えを広げるための話し合いをしています。根拠や理由を理解した上で,反論を考えたりしたのですが,実に冷静に話し合いができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

信長の野望(6年生)

 織田信長が22年で広い地域を制圧できなたのは何をしたからか,調べているところです。一人一人がしっかり課題意識をもち,教科書や資料集を読んで,ノートにメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなまる白島タイムに向けて(6年生)

 11月1日(月)に「はなまる白島タイム」を実施します。いじめを自分たちでなくしていくこと,好ましい人間関係づくりを進めることを目的として,いじめの学習や縦割り班での活動を行います。6年生が中心になって進めることから,6年生には事前の学習をしてもらいました。それぞれ,真剣に説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

比例(6年生)

 今日の問題は配付してもらうと,すぐに思考が始まっていました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ばり心一つに(6年生)

 静と動のコントラストが見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を読む(6年生)

 テストが終わったら,読書をして待っていますが,6年生の中には,新聞を読んでいる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク(6年生)

 ハンドルを回したらクランクの働きで箱の上の物が動きます。いろんなアイデアが楽しめる作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽に合わせ(6年生)

 今週の土曜日はいよいよ本番です。音楽をよく聞いて,音楽に合わせて動きをそろえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走(6年生)

 運動会を想定して実際に雷管の音でコースを走りました。練習ですが白熱した走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろってきました(6年生)

 最高学年だけあって,もう完成に近い域まで到達しています。「本番が待ち遠しい」と思っている子供がたくさんいるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除名人(6年生)

 白島小学校では,掃除に力を入れており,熱心に取り組む姿がたくさん見られます。後期の始業式で,床だけでなく,壁やドアの汚れにも気付いてほしいと呼びかけたところ,さっそく6年生が掃除をしてくれました。思った以上に汚れがたまっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やまなし」を読んで(6年生)

 宮沢賢治の「やまなし」という作品を読んで,5月と12月の世界を絵に表しました。この2枚の幻灯でどのようなことを伝えたかったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 一水パトロール 9日に延期
3/3 1・2年生4h授業 3〜6年生5h授業
3/6 町内清掃
3/7 大掃除週間 6年生音楽発表会 図書室閉館 体育館使用終了
3/8 大掃除週間 スクールカウンセラー(午後) 式場仕構え5年6h

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012