最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:77
総数:308592
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

1年生と一緒に掃除

 1年生が自分たちだけで掃除ができるように,9月から6年生が掃除のやり方を教えています。
 今日もトイレでは便器の磨き方,階段ではごみの掃き方等を教えていました。1年生の中にはもうやり方を覚え,自分たちだけで掃除をしている子います。
 ブラシを手に持ち,手洗い場を掃除していた1年生が,
 「だいじょうぶ?」
 「うん、オッケー!」
と二人で声をかけ合いながら,タイルをゴシゴシ磨いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LIXIL出前授業〜トイレが世界を救う〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「トイレが世界を救う」というテーマで,LIXILのみなさんに出前授業に来ていただきました。
 クイズをしたり,映像を見たりしながら,楽しく学習することができました。授業後の振り返りでは,「いつも当たり前のように使っていたトイレのありがたみが分かった。」という言葉も多くありました。
 自分たちにできることを考え,実践していきたいですね。

学年発表の練習〜『笑顔にあえる』

画像1 画像1
 10月17日(火),日曜参観日が近づいて来ました。今年の学年発表は,1年生から6年生までの全学年が歌を歌います。
 今日,6年生は日曜参観日の学年発表に向けて,平澤正直先生の合唱指導を受けました。今年度,平澤先生に指導していただくのは2回目です。6年生は二部合唱曲『笑顔にあえる』(里乃塚玲央作詞・富澤 裕作曲)を歌います。とても上手に歌えるので,平澤先生に歌声を褒めていただけました。 
 今日までに音楽の時間でも,発声や音程等に気を付けたり,作詞者のこの曲(歌詞)に込めた思いや願いを考えたりしながら練習を重ねてきました。学年発表会当日の6年生の歌声にご期待ください。
 

陶芸教室〜成型〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしていた基町高等学校での陶芸教室がありました。今回は,成型の作業を体験しました。
 初めての体験でしたが,高校生のお兄さん,お姉さん方が,手順,コツなどを丁寧に教えてくださり,上手に作ることができました。一生懸命作った作品が仕上がるのが楽しみです。
 基町高等学校のみなさん,ありがとうございました。

はなまるはくしまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3回,第4回はなまるはくしまタイムがありました。
 第3回は,グループのみんなで話し合い,いじめ防止標語を考えました。下学年の意見を上手に引き出し,まとめている姿が印象的でした。
 第4回は,6年生が計画し,グループごとに遊びました。1〜6年生全員が楽しめる遊びになるように,遊びの内容やルールに工夫をしていました。
 リーダーとして活躍する6年生。みんなをまとめる難しさも,やりがいも感じながら,がんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012