最新更新日:2024/06/10
本日:count up231
昨日:77
総数:308785
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

6年 異年齢グループ リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月のいじめ防止月間に向けて,次のはなまるはくしまタイムに,異年齢グループでいじめ防止ポスターを作ります。その時間の主旨や進め方についてのリーダー会を行いました。今回,新たな取組として,グループで話し合いをして,自分たちにできることを二つ考え,ポスターに書き入れます。どんな案が出るのか,どのように話し合いをまとめるのか,リーダー次第です。
 また,来週から始まるあいさつ運動(異年齢グループ)についてのお知らせの紙を作りました。下級生のためにふりがなを書き,絵を入れ,自分なりに工夫して一生懸命に書きました。自分たちのグループがあいさつをする前日に,グループのメンバーに渡しに行きます。白島小学校が,あいさつあふれる学校として続いていきますように…。

6年 夏休み終了&表彰式!

画像1 画像1
 小学校生活最後の夏休みが終わりました。朝から,早く登校してくる6年生。気が付いた子たちが,玄関周りや正門周りの掃除を自主的に始めています。靴を脱いで,きちんと揃えて,一生懸命に掃除をしている姿は,下級生の手本となったことでしょう。さすがでした。
 その日の学校朝会では,8月1日に行われた水泳記録会の表彰式がありました。リレーに出場した5名が,代表として前に出ました。並んで歩く姿,立っている姿勢,最高学年らしい態度が立派でした。下級生が,「かっこいいな」「自分たちもいつか出たいな」という気持ちを抱いたことと思います。
 短い時間ではありましたが,掃除もありました。みんな黙々と取り組んでいました。真剣にやる時はやる,盛り上がる時は盛り上がる…その6年生のいいところを再確認できた一日でした。やっぱり,子どもの声がする学校は最高です!!!

6年 8月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 戦後70年を迎えた,8月6日。
 「70年」に,被爆者の方々がどのような重みを感じておられるのかを考えながら,平和記念式典の視聴をしました。
 そして,今日はさらに特別な式典。同じ学校の,同じ学年の仲間が,世界へのメッセージを発信する一人となりました。みんなでその姿を視聴しながら,心の中で「頑張れ!」と応援をしながら,みんなドキドキ…テレビに釘付けとなりました。
 素敵だった桑原君に,みんなで感想やメッセージを書いて家まで届ける予定にしていましたが,なんと桑原君がみんながいる間に学校に帰ってきました。「おかえり!」「よかったよ!」「緊張したでしょ。」「応援してたよ!」思い思いの言葉で,あたたかく迎えるその姿と雰囲気がとてもよかったです。
 そして,インタビュータイム!「一番印象に残った出来事は?」「式典での雰囲気はどうでしたか?」時に笑いに包まれながら,時に真剣に,桑原君が過ごした時間をみんなで共有できて本当によかったです。
 これからも,まだまだ平和都市ヒロシマの歩みは続きます。その一人として,子どもたちは何を感じ,何を思ったのか…夏休み明けからも考え続けていこうと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012