最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:275
総数:308832
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

6年 平和集会に向けて 〜1年生と交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月の平和集会に向けて,1年生のペアの子に折り鶴の折り方を教えに行きました。折り紙に書かれた1年生の平和への思いを読みながら,きれいに折ることができるように,一つ一つ丁寧に教えてあげる姿がほほえましかったです。6年生どうしが,近くで自然に協力し合っている姿も,あたたかさを感じる一場面でした。

6年 はなまるはくしまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(火)に,今年度初めてのはなまるはくしまタイム(異年齢活動)がありました。リーダーとして緊張していた6年生。自己紹介→仲良くなろうゲーム→リーダーが考えた遊びタイム。「グループの子の笑顔が見られて嬉しかった。」「みんなが楽しそうでホッとした。」「自分もみんなも楽しめていたので良かった!」教室での感想交流では,グループの子の気持ちを一番に考えた感想の多さにびっくり。これぞ,リーダーです。一年間,グループの子をよろしくお願いします!

6年 ピースサミット大賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日土曜日。南区民文化センターで行われた,ピースサミット2015において,桑原悠露君が,見事ピースサミット大賞に輝きました!6年生みんなの思いのこもった鶴を持って,たくさん練習した成果を発揮し,当日は見事なスピーチをしました。「今,ここ広島」「今,ここ白島」から「未来」…そして「世界」へ!

6年 はなまるリーダー会(異年齢活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(水)に,はなまるはくしまタイム(異年齢活動)のためのリーダー会を行いました。昨年度,5年生としてリーダーを支えた経験を生かしながら,次は自分達がリーダーとなります。グループの子と一年間いい思い出がつくれるように,白島小学校全児童が仲良くなることができるように,リーダーとして頑張ります。

6年 プール清掃

画像1 画像1
 6月9日(火)に,プール清掃を行いました。「6年生として」「最高学年として」きちんと返事をし,そして指示される前に,本当に一生懸命にきれいにする姿は輝いていました。「なんだか,今年度はプールで泳ぐのが楽しみだなぁ!」ととてもいい顔をしていた子どもたち。小学校生活最後の水泳まで…あと少しです!

6年 新体力テスト 〜1年生のお手伝い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,1年生の新体力テストのお手伝いをしました。反復横跳びがリズムよくできない1年生の手をとり,一緒に練習してあげる姿は6年生として素敵でした。上体起こしでは,なかなかできない1年生に,「頑張れ!」「いいよ!」と必死に声をかけてあげていました。手際よく終わり,最後は一緒に少しだけ運動をしました。1年生も6年生も,とってもいい顔をしていました。

6年 広島の歴史 〜被爆体験を聞く〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(火)の1,2時間目に,梶矢文昭先生の被爆体験を聞かせていただきました。ご自身が描かれた絵を見せていただきながら,想像を絶するその内容に,子どもたちは真剣に話を聞いていました。子どもたちの感想には,「思い出したくないであろうことを話してくださる先生はすごい。その話を聞ける最後の世代として,ぼくも先生の思いを伝えていかなければならない。」と書かれていました。今後の学習につなげていきたいと思います。梶矢先生,本当にありがとうございました。

6年 ピースサミット2015に向けて

画像1 画像1
 運動会の代休明けの火曜日。学校朝会では,今年度ピースサミット2015の代表者20名の中に選ばれた男子児童が,全校児童の前でスピーチをしました。原稿もしっかりと覚え,その素晴らしい内容と表現力に,全校児童から惜しみない拍手が送られました。本番はまだ先ですが,自分の思いをしっかりと訴えることができますように。みんな,応援しています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012