最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:262
総数:311010
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

音楽(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ラ クンバルミーグの録音会です。最後のパート練習に一生懸命取り組んでいます。

英語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語でお気に入りの場所の紹介をしました。

発表原稿づくり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で調べた神社についての発表原稿を協力してつくりました。

広さ比べ(4年生)

 陣取りゲームをした後の広さを比べています。実際に、切り取って工夫して比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラ クンパルミータの合奏 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ラ クンパルミータ」の合奏の練習をパートごとにしました。最後にパートごとにみんなの前で演奏をしました。

漢字の組合せ(4年生)

 上の漢字と下の漢字がどのような関係でつながっているか考えています。一通り問題を解いた後は、それぞれで確かめをしました。プリントが配られるとすぐに鉛筆が動き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My favorite place is〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
My favorite place is〜.のセンテンスを使って、自分のお気に入りの場所を英語で伝え合う学習をしました。自分の好きな場所を決めて、友達と楽しく交流することができました。

図にないところ(4年生)

 1辺1cmの正三角形を複数並べたときの周りの長さを求めています。4つまでは図で具体的に数えることができるのですが、図がない5つからは、自分で図を描くか、帰納的に考えるかということになります。友達の考えの交流を図りながら問題解決に当たっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白島の神社(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間で、白島にある神社についてグループごとに調べてまとめています。それぞれよく取材しており、集中してまとめていました。

聞くこと(4年生)

 4年生は、先生の話だけでなく友達の話もよく聞いており、たくさんの反応が声になって返ってきます。意欲的な学習がどんどん進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1995年1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。今日で28年になります。4年生は、道徳科の授業で「神戸のふっこうはぼくらの手で」という教材を学習しました。子供たちは真剣に教材とむきあい考えることができました。

イメージを毛筆で(4年生)

 自分がイメージした道を創造的な漢字で表しています。初めはおそるおそる取りかかかっているようでしたが、先生のヒントを参考にまずは試しに書いてみようとする子供が増えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団のまとまり(4年生)

 みんなでよく聞きよく考えて学習を進めているので、予定より早く学習を終えていました。カメラに向かってみんなで喜びのピースを送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「美しい空」を書きます。

長崎からのメッセージ(4年生)

 広島県の伝統工芸についてまとめたものを長崎県の小長井小学校の4年生に送ったところ、メッセージが届きました。子供たちは、自分のまとめたものを読んでもらい、メッセージまでもらい、充実感を大いに感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(4年生)

画像1 画像1
4年生は新しい単元の学習です。今日は、「プラタナスの木」という作品の朗読をみんなで聞きました。みんなとても集中してお話を聞くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 町内清掃
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012