最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:262
総数:311047
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

道徳(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳科で「おもいやりの形」という教材で、人を思いやるってどんなことなのかについて考えました。

ごんぎつね(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんぎつねを学習しています。みんなでごんは、どんな小ぎつねなのか考えました。

理科の実験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
水を温めたり、冷やしたりすると水の体積がどのように変化するのか実験をしました。自分の立てた予想どうりになるのかどうか、しっかり観察することができました。

ギコギコトントン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のこぎりを使って木を切ったり、金槌を使って釘を打ったりして作品をつくります。みんな思い思いに作品づくりに取り組んでいました。

おもしろ段ボールボックス(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は図画工作科でおもしろ段ボールボックスの作品づくりをしています。段ボールカッターで切ったり、ボンドを使ったりして、上手に段ボールを組み立てています。今日は飾りを付けて、完成させていきます。

理科の実験(4年生)

画像1 画像1
 「空気の温度と体積」の学習で、閉じ込めた空気を温めたり冷やしたりして、体積が変化するのを調べました。つぶれたピンポン玉やゼリーがどうなるのか、予想をして実験をしました。ゼリーが動いていくと、驚きの声があがっていました。

リコーダー(4年生)

画像1 画像1
 今日は、リコーダーで「もののけ姫」を吹くテストがありました。テストの前に、先生と一緒に、吹き方やリズムの取り方を再確認し、その後練習をしました。

お囃子をのリズムを楽しもう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お囃子の音楽にあわせて、オリジナルのリズムをつくってみんなでたたきました。しめだいこ、大だいこ、かねのグループに分かれ行いました。みんな体全体を使って楽しく学習しています。

鉄棒(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科で鉄棒の学習をしました。様々な鉄棒の技に挑戦しました。全員の技がパッとそろった場面もありました。

高とび(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習の「高とび」です。はじめに、自分の踏み切る足が、どちらかを確認し、低い高さから練習しました。その後、グループごとに少しずつ高さをあげて挑戦していきました。

長なわ(4年生)

画像1 画像1
 今日は一段と冷え込みましたが、外で元気よく長なわ跳びをしました。
みんなで一緒に、「1、2、3・・・」と跳んだ数を数える声が、運動場に響いていました。

校外学習「歴史さんぽ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、〇鶴羽神社・東照宮 〇明星院・饒津神社 〇碇神社・妙風寺 〇禿翁寺・円光寺 の4コースに分かれて校外学習に行きました。
お寺や神社にまつわる歴史や由来、地域との関わり等、初めて知ることがたくさんあり、目を輝かせながら、メモを取りました。それぞれのコースで、白島の地域の歴史にくわしくなりました。
 今日教えていただいたことをまとめ、発表し合う予定です。

校外学習に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の校外学習に向けて、訪れるお寺や神社で質問したいことを確認しました。
「名前の由来」「歴史」「何の神様を祀っているのか」「地域とのつながり」等、質問したいことがたくさんありました。明日、しっかり聞き取り、地域についてさらに深く知ることができるといいです。

リーフレットづくり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統工芸のよさを伝えるためのリーフレットをつくっています。仕上げに向けてみんなで協力して頑張っています。

街づくり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で原爆投下後、広島の人々はどのようなまちを目指したのか、めざしたまちづくりについて教科書を使って調べました。資料で自ら情報を得ることが自然にできるようになっています。

社会科(4年生)

画像1 画像1
「工業生産を支える輸送と貿易」についての学習をしています。
輸送手段のトラックと鉄道、それぞれの長所と短所を表にまとめ比べました。

段ボールボックス(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の作品鑑賞をしました。
どの作品も様々に工夫されていて、ボックスの引き出しを開けるたびに、「わあ、すごい!」「細かいなあ」「引き出しの中が、部屋になっている」等、歓声があがりました。
鑑賞のめあての、友達の作品のよさと工夫をたくさん見つけることができました。

英語科(4年生)

画像1 画像1
「お気に入りのパフェをしょうかいしあおう!」の学習です。
はじめに、野菜や果物の単語の発音を確認しました。
とても元気よく発音できていました。very good!!

日曜参観(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業です。
「無人島SOS」無人島に何を持っていくかを考え、グループで話し合いました。
友達の意見をよく聞きながら、自分の考えを伝えることができていました。

朝ごはんの大切さについて考えよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、食育の日です。
4年生は、食品の「黄・赤・緑」の色の働きを知り、この三つがバランスよく入った朝ごはんのメニューを考えました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 町内清掃
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012