最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:262
総数:311018
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

お楽しみ会(4年生)

 先日,計画したお楽しみ会を実施しています。内容をいろいろ検討したかいがあり,どのクラスも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの生活(4年生)

 冬休みが有意義なものになるよう縄跳びカードやお手伝いカードを使って見通しをもって生活できるようにしています。各家庭で子供たちが張り切って活躍できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひし形(4年生)

 先生にお手本を見て,対角線からひし形を作図しています。参画定規を使って直角に交わる線を描いたり,長さを図ったりするのは,定規がずれやすいので苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノートの使い方(4年生)

 中心をとらえてまとめる学習をしています。今日の学習でどのようにノートを使うか一緒に書いて学習を進めていました。全員が遅れることなく先生についていっている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい単元(4年生)

 新しい単元に入り,「プラタナスの木」という物語を初めて読みました。ここでは,「ごんぎつね」で学習した人物の気持ちの変化をとらえること,そして,物語の紹介の仕方について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

温めた水の動き(4年生)

 温めた水は上の動くのか実験をして確かめています。ちょっとの変化も見逃すまいと,しっかり観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(4年生)

 お楽しみ会の計画について学級会で話し合っています。目的に沿って,いろいろ考えてアイデアを出し合っています。見通しをもって,全員で話し合っている姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしかめ(4年生)

 算数の学習を振り返って,「たしかめ」の学習をしています。問題を解いて,発表し合うのですが,友達の考えてについて,はっきりしないことがあったときに,しっかり確かめ合っているところがすばらしいと思いました。学級の力が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 大掃除週間
3/11 大掃除週間
3/13 中止 ウォークラリー&クリーンキャンペーン(体協 商店会)(予備日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012