最新更新日:2024/06/17
本日:count up226
昨日:80
総数:310239
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

50問漢字テスト(4年生)

 ドリルを仕上げ,今日は50問の漢字テストを行っています。比較的にすらすら鉛筆が動いていました。どうしたらよく覚えて使えるようになるか,試行錯誤も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字ドリル仕上げ(4年生)

 漢字ドリルの仕上げをしています。全部を終えて前に提出している子供の顔に達成感や安堵感がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割り算復習(4年生)

 割り算の復習をしています。学力調査をして,弱いところも分かったので,残り1か月でしっかり補っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書(4年生)

 子供たちは読書が大好きです。来年度は,毎日,朝読書ができるような計画を立てているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀(4年生)

 彫刻刀を使って版画を作っています。つい支える手が刃先にいってしまうことがあるのですが,先生に教えてもらったらように両手で彫刻刀を支えて彫るように努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数確認テスト(4年生)

 4年生の算数を振り返って,今日から確認テストを行います。4月に学習した「大きな数」の問題が配られると,早速,鉛筆の音が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手を変えて(4年生)

 外国語活動で,相手を次々に変えて,コミュニケーションを図っています。メモすることに意識が向き過ぎることもありましたが,しっかり相手を見ながらやり取りできる様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かりやすい文章(4年生)

 主語や述語に気を付けて,分かりやすい文章を書く練習をしています。ちょっとしたことですが,大切なポイントになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算・わり算(4年生)

 これまで学習したかけ算・わり算の振り返りをしています。問題を解いて,みんなで答えを合わせるのですが,積極的に手を挙げる姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の歌(4年生)

 朝の会での朝の歌を歌っています。コロナ禍のため,歌うというよりは聞いて元気をもらっている感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

熟語の成り立ち(4年生)

 熟語の成り立ちについて整理したことをもとに,実際に「流水」の立ちを考えています。それぞれが自分の考えを積極的に出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

時刻(4年生)

 外国語活動で,時刻を尋ねたり,答えたりしています。次々の相手を変えて,積極的にコミュニケーションを図っている様子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会(4年生)

 朝の会で宿題を提出したり,先生からオリンピックのジャンプ競技の話を聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

要約(4年生)

 要約の学習をしています。要約の目的やそれに伴う分量を明確にすると,どのように要約したらよいか分かってきます。困ったら先生に聞くのも大切な方法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの場所(4年生)

 外国語活動のリスニングでお気に入りの場所についての会話を聞いて,その内容にあった絵を線で結びました。図書室については,たくさんの子供たちも好きだと手を挙げて意思表示しました。また,教室が好きな理由について日本語で訳してくれる子供があり,思わずみんなで拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

氷ができる温度(4年生)

 教室で氷ができる様子を観察してまとめをしています。今はグループごとに実験をすることはできませんが,みんなで観察することでも興味深く学習を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージカード(4年生)

 二分の一成人式に向け,メッセージカードを作っています。メッセージがより印象的に伝わるよう熱心に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい発育のために(4年生)

 よりよい発育のためにはどのようなことが大切か学習しています。発育を支える栄養,運動,睡眠が互いに関連し合っていることを視覚的にも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞きやすい関係(4年生)

 算数の問題で間違ったところを直しています。困ったら気軽に友達が教えてくれるので,分からないことがあっても暗い雰囲気はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展示(4年生)

 4年生の書初めが廊下や階段に展示されています。本日の晴れやかな空を思わせる作品が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 1・2年生4h授業 3〜6年生5h授業
3/6 町内清掃
3/7 大掃除週間 6年生音楽発表会 図書室閉館 体育館使用終了
3/8 大掃除週間 スクールカウンセラー(午後) 式場仕構え5年6h
3/9 大掃除週間 介護体験学習6年生 2分の1成人式4年生 一水パトロール

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012