最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:253
総数:312534
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

〜4年生〜 城北通りを花でいっぱいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(月)に地域の人と協力をしながら,班ごとに分かれて城北通りに花の苗を植えました。
 土のならし方から苗の植え方まで教えてもらい,咲いた時の位置や色など見え方を考えて,丁寧に植えました。

 植え終わった後の感想では,「地域の人と植えた花をこれからも大切に見守っていきたい。」や,「白島の町を花やみどりでいっぱいにしていきたい。」など,白島の町をすてきな町にしていきたいという気持ちが高まりました。

 これからも植えた苗を気にかけ,水やりをしたり,地域の人と花のお話をしたりしてほしいです。

〜4年生〜 むかしの人のくらしを体験しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「古い道具とむかしのくらし」の学習で,広島市郷土資料館へ行きました。
 郷土資料館では,昔の人が使っていた道具の説明を聞いたり,天秤棒を使って重たい荷物を運ぶ体験をしたりしました。

 天秤棒をかつぐ体験では,合計10kgの荷物をかつぎました。
 みんな,荷物の重さに悪戦苦闘!
 ふらつきながらも一生懸命に荷物を運び,昔の人の努力や苦労を実感することができました。

 これから郷土資料館で学んだことを生かして,昔の人の努力や工夫などをしっかりとまとめていきます。

〜4年生〜 満天の星空を見たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の事後学習で,こども文化科学館へ行き,プラネタリウムを見ました。
 広島市の街の明かりを消された時,頭上には星空の景色が一面に広がっていました。星空の美しさに子どもたちの驚きの声が響き渡りました。

 プラネタリウムでは,施設の方の説明を聞きながら,方角をもとに星座の名前や,太陽の動き,月の満ち欠けなど,様々なことを学習しました。
 地球から飛び出して,宇宙から月の様子を観察することもでき,楽しみながら生き生きと学習することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012