最新更新日:2024/06/10
本日:count up187
昨日:77
総数:308741
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

2分の1成人式

 2月15日(金)に四年生最後の参観授業として,『2分の1成人式』を行いました。
 『思い出・感謝・夢を伝えるやったね成人式』をテーマに,これまでの学校生活を思い出したり,これからの自分の姿を想像したりして準備をしてきました。
 子どもたちは,自分の成長した姿を見てもらおうと,体育館のステージで堂々と自分の夢を発表しました。そのほかにも,広島城の石垣に自分の夢を描いて作り上げた「書道パフォーマンス」や「思い出・感謝・夢」の言葉をつなげて作った連詩の発表,「ユメノート」の合唱を行いました。
 式が終わって,子どもたちは
「式はどきどきしたけれど,夢をみんなの前で発表できてよかった。」
「いろんなことがあったけど,ここまでこれて嬉しい。」
「これからも自信をもってがんばっていきたい。」
など満足した思いをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス

 『2分の1成人式』に向けて,学年全体で書道パフォーマンスを行いました。
 
 書道パフォーマンスでは,年末の書き初めの際にもお世話になった植木先生に指導していただきました。子どもたちは長さ約6メートルもある紙に,思うがままに大筆を動かして描いたり,それぞれの夢が込められた作品を並べて貼り付けたりして,作品を仕上げました。完成した大きさに,驚きと喜びを感じることができました。
 
 『2分の1成人式』まであとわずかとなりましたが,今回学んだ「失敗を恐れない,失敗を失敗と思わず,のびのびと行う。」ことをこれからも忘れずにがんばってもらいたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め会

 4年生は,年明けに書き初め会を行いました。

 昨年の12月,植木先生に『美しい空』の指導をしてもらったことや,冬休みの間,家庭で一生懸命練習した成果もあり,ポイントを押さえ,一画一画を丁寧に書くことができました。

 子どもたちは,間違えないように集中した面持ちで書き初めに取り組み,書き終えた時には,満面の笑顔で友達と自分の作品を見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『2分の1成人式』に向けて

 4年生は,年が明けた8日(火)に『2分の1成人式』に向けての学年集会を行いました。

 10歳という節目に,自分の成長を振り返ったり,周りで支えてくれている人たちへの思いを考えたりして,未来の自分を見つけていきます。
 子どもたちは,時に笑いながらも,真剣な表情で学年集会を過ごしていました。

子どもたちがこれからどんな会にしていくのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

七輪体験をしよう

地域の方に協力していただいて、古くからの道具「七輪」を体験しました。

教室においしそうなにおいが漂ってきて、5,6年生にとっては、
「この季節がきた!」
「七輪で焼いたお餅、おいしかったな。」
と懐かしく思い出す季節の行事です。

煙から遠のいていく子どもたち、
空気の調節を教えてもらって、火の勢いが変わる様子に驚く子どもたち、
ふっくらと柔らかく、こうばしいお餅のおいしさに笑顔がこぼれる子どもたち、

こんなに楽しい時間を過ごすことができるのは、地域の皆様のおかげです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「美しい空」書き初めの練習をしました

4年生は、初めての長半紙に挑戦しました。

ゲストティーチャーの植木先生に、筆の向きや中心の取り方など、とても分かりやすく丁寧に指導していただきました。

子どもたちは、植木先生の「美しい字」に魅せられ、筆の動きをじっと見ていました。
「いいねえ。」とほめてもらって、のびのびと書いていました。

クジャクの羽根を使った筆や、馬のしっぽを使った筆も見せていただいたり、立って書いてみたり、あっという間の楽しい2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 「れきしある町」

「白島の人にとって、碇神社はどのようなものでしょうか。」

 4年生は総合的な学習の時間に、白島の町や二葉の里の寺や神社を巡る「れきしさんぽ」を通して、自分たちが住む町の歴史を学んできました。
 ウェビングマップで整理してみると、碇神社と広島城とのつながりや、町の人々とのつながりが見えてきました。
 研究授業では、昔から受け継がれてきた大綱引きや秋祭り、そして、町の人の絆を大切にしていきたいという思いをもつことができました。

「人と人をつなぐものだ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平和について考えよう」 〜碑めぐりマップ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和公園の「碑めぐりマップ」が完成しました。

ガイドさんから説明していただいたことをもとに、一言コメントを書いて、学級で平和について考えました。

PTC活動で、保護者の方に協力していただいた写真もたくさんあります。
階段に掲示しておりますので、来週の参観日では、ぜひご覧になってください。

「れきしある町」 〜碇神社〜

碇神社は広島城下で最も古い神社と言われています。
私たちの町に、最古の神社がある!しかも碇という名前の神社?
!や?がいっぱいです。
宮司さんのお話を聞いて、ますます調べたくなりました。

碇太鼓についても、いろいろと話をしていただきました。
「やってみたいなあ。」という声が聞えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 〜れきしさんぽ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
白島小学校からは広島城が見える。
地図を見ると、白島の町には寺や神社がたくさんある。
昔はどんな町だったんだろう・・・。

「れきしさんぽ」では、寺や神社めぐりをしただけでなく、住職さんや宮司さんにとても丁寧にお話をしていただきました。
「白島小の卒業生だよ。」と聞いて子どもたちは驚いていました。
何百年、何十年も続いてるのは建物だけでなく、地域や人のつながりだと感じました。

「白島 再発見!」 〜れきしさんぽ〜

総合的な学習の時間、「白島 再発見!」第3弾 〜歴史ある町〜の学習が始まりました。今日は、白島九軒町と二葉の里の「れきしさんぽ」をしました。

明星院、鑲津神社、東照宮、鶴羽根神社、禿翁寺、宝勝院、碇神社、八剣神社を3つのグループ分かれておさんぽしました。

みんなに伝えたい、知ってもらいたい秘密や魅力をたくさん発見してきました。
「話したい!でも、総合の学習の時間まで内緒だよ。」
「正座して聞いたから足がしびれたよ。でも、楽しかった。」
と、目を輝かせて語る子どもたち。
報告会では、神社や寺で見つけたとびっきりの発見を語ってくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC活動 〜平和学習〜

PTC活動で平和学習を行いました。

被爆体験伝承者の松田先生のお話は、子どもたちにも保護者にも、心に強く響くものでした。原爆のおそろしさや悲惨さだけでなく、平和がどれだけすばらしことであるかを教えていただきました。

碑めぐりでは、ガイドの方に丁寧に説明していただいて、いつも見ている原爆ドームが原爆の被害を伝える碑であることをあらためて感じました。

広島平和記念資料館では、白島の町が一瞬にしてなくなってしまったことに驚きました。「伸ちゃんの三輪車」とも出会いました。

今日、原爆について学んだことを、平和の大切さについて考えたことを、今生きていると感じたことを、「伝える人」になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 物語の絵「茂吉のねこ」

「物語のさし絵作家になろう」

「茂吉のねこ」のお話を聞いて、好きな場面を絵に表しました。
 ばけものづくしの野原で踊るばけものたち
 古い道具や人間に捨てられた物のおばけたち
 みけねこと茂吉が心を通わす場面

好きな場面の様子を想像して、思い思いの形や色で描きました。
どれも力作です!
子どもたちの自信作です!
ぜひ、ご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大芝・祇園水門を学ぼう!

「どうして、西日本豪雨で、白島の町では水害が起きなかったのだろうか?」
 昔は、土手が低かったのかな。
 この地図を見ると、川が7本あるよ。
 太田川放水路?太くてまっすぐな川だね。
 水門は、ダムの役目をしているのかな。

調べに行こう!
 太田川放水路の秘密を知るために、大芝出張所へ社会見学に行きました。
 太田川河川事務所の方が、大芝水門と祇園水門の違いや仕組みを分かりやすく教えてくださいました。
 特別に、祇園水門の橋も渡らせてもらいました。
 橋の上から見ると、9対1の割合で水が流れている様子を感じることができました。

 西日本豪雨の時、広島市街を水害から守るために、出張所の方は大変な緊張と苦労をされたそうです。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「コロコロガーレ」で遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の時間に作った「コロコロガーレ」で、友達と楽しく遊びました。
 
友達の作ったアイデアいっぱいのゆかいなコース、
スロープやトンネルをビー玉が転がるおもしろさに、
笑顔がこぼれます。

「エレベーターがあるよ。」「このコースおもしろいね。」
「なかなかゴールにたどり着けないよ。」「私もやらせて。」
「どうやって作ったの?」と、会話がはずみました。

白島 再発見! 〜川めぐり〜

地図を見て、白島を再発見しました。

川に囲まれている町だ。
だから、橋がたくさんあるんだね。
昔は、洪水で困っていたと聞いたよ。
「調べてみよう!」

「一本木の鼻!」ここで、京橋川と分かれます。
「無人島?」いえいえ、中洲です。サギ島と呼ばれています。
「家が下にあるよ。」この土手で、洪水を防いでいるのかもしれません。
「木がいっぱいで気持ちがいいね。」桜です。春はきれいでしょうね。

白島は、川のある緑いっぱいの町でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城北通りの花植え 〜白島商店会の方と〜

今年も、4年生は白島商店会のみなさんといっしょに、
城北通りの花植えをしました。

まず、草を抜いて土を耕していると、虫の幼虫が出てきて大騒ぎ。
幼虫を捕ってもらって、騒ぎはおさまります。

次に、どのように植えたらよいか悩んでいると、
地域の方が優しく教えてくださいます。

最後に、たっぷりと水をやって満足そうな子ども達。
「じょうずだね。」「うまくできたね。」「きれいだね。」
とほめてもらって、とてもうれしそうでした。

パンジーの花が、地域の方と4年生をつないでくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども文化科学館 〜プラネタリウム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見上げると、秋の青空。
吹く風は心地よく、お出かけには絶好の日和です。

4年生は、理科の学習で、子ども文化科学館へ行きました。

プラネタリウムでは・・・
広島市の町明かりが消えると、満天の星!
子ども達は、驚きの声を上げていました。

科学展示では・・・
光や音のふしぎなど、
今日は家族ではなく、友達といっしょに楽しみました。

洗濯板を使って,洗ってみよう!

どうして,溝がカーブしているのかな?
どちらを上にして使うのだろう?

実際に洗濯板を使って,靴下を洗ってみました。

すると・・・泡が溝にたまって,汚れが落ちていきます。
よく泡立ちます。

「昔の人の知恵って,すごいね。」
「でも,腰が痛い。時間もかかりそうだよ。」
「昔の道具は,今の洗濯機に生かされているのかもしれないね。」


画像1 画像1 画像2 画像2

「はくしま郷土資料室」は 宝物がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
白島小学校には,秘密の部屋があります。
宝物がいっぱいです。

そこは,「はくしま郷土資料室」

見たこともない古びた道具たち・・・
いったい何に使うのでしょう?
どうやって動かすのでしょう?

子ども達は興味しんしんです。
これから,社会科の学習で「古い道具と昔のくらし」を調べていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012