最新更新日:2024/06/03
本日:count up246
昨日:82
総数:307380
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

図画工作科(3年生)

完成したクリスタルアニマルを写真に撮ってオクリンクで提出しました。素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会(3年生)

タブレットで昔の道具や昔のくらしについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(3年生)

引き合ったり、しりぞけ合ったりする磁石の力を使って魚釣りの魚と道具をつくります。理科の学習を生かして、図工の作品をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

わたしたちの市はどのように変わってきたのか学習しました。市の移り変わりを年表にまとめ、年表からわかることを考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年生)

磁石の極が必ず同じ向きを向くことを確かめる実験をしました。磁石の動きを見て「オー」「すごーい」という驚きの声がでていました。興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

三角形の学習をしています。折り紙を使って正三角形が作れるのか挑戦しました。折り紙の性質を使って最後に正三角形を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(3年生)

クリスタルアニマルの中に電気を入れて光らせました。光を当てるととてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健(3年生)

教材に出てくる2人の運動、食事、休養、睡眠のとり方を比べ、健康を保つためにはどのような1日の生活を送るとよいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

色々な三角形をかきました。かいた三角形を3種類に分けて特徴を考えました。二等辺三角形や直角三角形や正三角形などがかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

詳しく表すために5W1Hを使って言葉を選んで、わたしのお気に入りについて説明をします。今日は詳しく書けるように題材を決めて、題材についておうちでの調査するためのインタビューを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

道具年表から分かったことや考えたことを話し合いました。子供たちは、生活を楽にするために便利な道具ができたことや時間が短縮できるようになったこと、反対に、便利になっていくことでの弊害についても考えていました。昔の思いや願いについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(3年生)

今日は、材料を組み合わせて、クリスタルアニマルをつくっています。だんだんとつくっているアニマルの形が出来上がってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

自分の体験や経験したことについて伝わる言葉で表せるように学習をします。伝わる文章が書けるようにうれしい、かなしい、おどろきなどを表すいろいろな言葉を調べて集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(3年生)

ふしぎな魚の作品の鑑賞をしました。友達の作品でよいなあと思ったところを書きました。素敵な作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

冬休みのできごとを文章にしました。正月やクリスマスでのできごとなどを題材に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(3年生)

クリスタルアニマルをつくります。材料を見て、つくりたい動物を想像して設計図を作りました。どんな動物ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育(3年生)

インドネシアの方からインドネシアの食べ物や服装、小学校の生活や家の種類など日本と違うところや同じところを教えてくださいました。最後にインドネシアの「フス」というゲームをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

ありの行列のお話の中で、ウィルソン博士の実験について何がわかって、何がわからなかったの友達と交流しながら互恵的に関わり合って学習をしています。その後に、自分が博士になったつもりでみんなに、実験について説明をしました。3年生の博士がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(3年生)

道徳の時間に自分の考えを意欲的に発表しています。友達の考えを聞いて、他の国の人と仲良くなるために大切なことについて考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了・あゆみ渡し
3/19 卒業証書授与式
3/22 給食終了

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012