最新更新日:2024/06/27
本日:count up222
昨日:266
総数:312499
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
交通安全教室がありました。中央署と交通安全協会の方から交通安全について御指導いただきました。白島学区での事故の種類や事故のおこる場所について教えてもらいました。

原料は何かな?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」で、お好みソース工場の仕事について学習しました。好みソースのにおいをかいで、どんな原料が使われているか考えました。「いいにおいがする!」「リンゴ!」「デーツ!」「こしょう!」と次々に答えていました。

困った時は(3年生)

 かけ算の筆算の仕方を学習し,実際に自分で問題を解いています。困った時に声を出せること,それに応じてくれていること,この関係が大切だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班で話し合う(3年生)

 かけ算の方法について,班の考えをまとめようとしています。じゃんけんで決めよう,多数決にしようという声が聞こえてきていました。どれがよいか理由を付けて意見が言えるとよいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題をよく聞いて(3年生)

 20×3と200×3の計算で同じところと違うところを整理しています。先生の話をよく聞いて,全員がしっかり課題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き方を意識して(3年生)

 数直線上の数字を読んでいます。今日は発表の聞き方について意識して学習を進めました。意識したときはすばらしい聞き方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二桁のかけ算(3年生)

 学習課題を一緒に声を出して読んでいます。教室に声が響きました。このあと,課題に入り込んでいる子供から様々なつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字のテスト(3年生)

 漢字50問のテストをしています。夏休みにしっかり練習していたようで,みんな集中して取り組んでおり,よく書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

画像1 画像1
大きな数の学習をしました。数字を漢数字にしたり、漢数字を数字にしたりしました。今日はたくさんの問題にチャレンジしました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の間育ててきたベコニアの花の剪定を行いました。これからもしっかりきれいな花を咲かせてほしいです。

新しい教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい教科書を手にして、胸をときめかせながらページをめくっていました。これからどんな新しいことを学べるのか楽しみですね。

3年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの約束の確認をしました。健康に気を付けることや、安全な生活を送ること、今まで学習したことの復習をすることです。約束を守って夏休みを楽しみ、夏休み明けには、元気いっぱいの顔を見せてほしいです。

3年生 夏休み前準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、夏休み読書感想文の書き方を学習しました。文章の組み立てや書いた後の見直しの仕方などについてみんなで確認しました。夏休みの出会ったたくさんの本の中からどんな本を読んで、どんなことを感じたり、思ったりしたのか夏休み明けが楽しみです。

スーパーマーケットの工夫(3年生)

 スーパーマーケットの工夫を教科書等を使って調べ,記事にまとめています。調べることにすっかり慣れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語科で、符号の使い方の学習をしました。報告する文章を書く時に、句読点をどようにうつと文が読みやすくなるか考えました。

3年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語科「仕事のくふう、見つけたよ」で、身の回りの人がしている仕事をもとに、見たり聞いたりして分かったことと、その目的について考える学習しました。

3年生 総合的な学習の時間の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生総合的な学習の時間の授業で、タブレットの操作を学習しました。子どもたちは、ミライシードのアプリをとても上手に使いこなしていました。夏休みの宿題はタブレットを使って学習するものもあります。

3年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生算数科で、あまりのあるわり算の学習をしました。答えが合っているかどうかを、わる数よりあまりの数が小さいか確認していました。

3年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生算数科「わり算」で、あまりのある割り算の学習をしました。わられる数を1ずつ増やして計算し、あまりのきまりについて考えました。

3年生 国語科の授業

画像1 画像1
3年生国語科「とりになったきょうりゅうの話」で、本文を読んで、おおまかな内容を捉えて、初めて知ったことや、驚いたことを伝え合う学習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 卒業を祝う会5・6h
3/1 長縄大会予備日(2月28日) 一水パトロール
3/5 町内清掃
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012