最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:271
総数:307406
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

そうじ(2年生)

掃除の様子です。教室、廊下、手洗い場など担当の場所を隅々まで丁寧に掃除をしています。とても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字テスト(2年生)

漢字テストをしました。「わかる。わかる。」「えーなんだっけ。」と言いながら、思い出しながらしっかり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ(2年生)

6月になったらサツマイモを植えます。事前にサツマイモのことを学び、当日に備えます。その日が来るのが楽しみなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

教科書の挿絵を見て、お知らせの言葉を考えて、伝える練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グッズを使って(2年生)

グッズを使って練習をしています。子供たちの演技がとても大きく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

関わり合いながら(2年生)

47−18の筆算の仕方を考えました。どんな方法で筆算をすればよいのか自分の考えを話したり、友達の意見を聞いたりしながら学習を進めています。子供たちの真剣なかかわりの場面がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(2年生)

どうしてきまりがあるのかみんなで考えました。学級のグランドルールを意識して学習を進めています。つなげながら学習する様子がたくさん見られます。話す・聞くのルールを大切に学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

大事なことを落とさずに伝えるためには、どんなことに注意して話をすればよいのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんど(2年生)

にぎる、ひっぱる、つかむなどそのほかの6つを合わせた、9つのわざを使って粘土の形を変える学習をしました。いろいろな技に挑戦しながらつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんないきいき(2年生)

体育館へ練習の様子を見に行くと、休憩中にも関わらず先生と楽しくダンスをしている場面に出会いました。しかし、いったん練習の時間になると切り替えて真剣な練習の様子に早変わりします。メリハリのある様子が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループで(2年生)

今日の学習での班学習の目的を先生から説明を受け、子供たちはその目的を達成するために班のみんなと一生懸命関わり合いながら学習を進めています。とても楽しそうに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会へ向けて(2年生)

音読劇の練習をしました。グループに分かれ考えたことを、それぞれの読み方で表現しようとしています。楽しそうに協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

苗植え(2年生)

ミニトマトの苗を一人一鉢植えました。早く大きく育ってほしいです。これから生長を記録をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(2年生)

1・2時間目を使って1年生と一緒に学校たんけんをしました。1年生と一緒に理科室や音楽室や職員室など学校にあるたくさんの教室や施設を探検しました。2年生は1年生を上手に案内することができていました。また、一つ大きな成長の瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で練習(2年生)

今日は外で運動会の練習です。みんなで動作の確認をしながら練習しています。どんな演技に仕上がっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん準備(2年生)

5月10日に計画している学校たんけんの準備をしました。お隣の友達と一緒に学校の部屋や施設の看板を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の始まり(2年生)

みんな授業道具を準備し、姿勢を正して、授業が始まります。めあてを良い姿勢で書いています、緊張感があって、今から学習するぞといった緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり考える(2年生)

 会話文について、誰の言葉か、どのように読むか考えています。それぞれ、自分で考えたことをしっかりノートに書いて、音読に備えていました。一人一人がしっかり考えている教室の静けさが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)

生活科の学習で町たんけんに行きました。今回は、どんなお店や施設があるのか地図をもって、調べに行きました。早くもたくさんの不思議を見つけたようです。次回の町探検では、お店の人に質問をしに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんの準備(2年生)

町たんけんの準備です。行く場所や挨拶の仕方、話しかけられた時の答え方など探検のルールを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012