最新更新日:2024/06/21
本日:count up146
昨日:262
総数:311149
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

メモの学習(2年生)

 迷子を探すためのメモを作る学習をしています。6歳という情報が必要なわけをいろいろ考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典(3年生)

 国語辞典を使う学習をしています。「りんご」を例に先生に教えてもらった後,「やどかり」を自分で調べました。「誰が早いか」という声に,ギアが3つぐらい上がった音がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を案内(2年生)

 1年生を案内するための看板をグループで作っています。和気あいあいとアイディアを出したり順番に書き込んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日記(2年生)

 今日も日記を書く学習をしています。困ったら,ヒントカードを見たり先生に相談したりして,自分の力で書き進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は,生活科「めざせ野さい作り名人」の学習で,野菜作りに挑戦します。ペアで協力しながら鉢に土を入れ,「元気に育ってね。」と声を掛けながら苗を植えていました。たくさん収穫できるように,お世話を頑張る!と張り切る子供たちでした。

学習のまとめ(2年生)

 算数の学習のまとめをしています。足し算の前と後ろを入れ替えても答えが変わらないことを子供たちの言葉で上手にまとめていました。先生からたくさんの子供がほめられていてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日記(2年生)

 教科書の文章を見て,日記の学習をしています。モデルの文章には,自分が見たこと,したこと,言ったこと,思ったことなどが整理されているので,線を引いて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行きました!

5月6日,2年生は5年生とペアを組んで遠足に行きました。たくさん歩いて目的地に到着すると,疲れも吹き飛んだように遊び始める子供たち。かくれんぼをしたり,だるまさんがころんだをしたりと,大はしゃぎでした。帰り道も,疲れた様子を見せずに歩く子供たちの姿に,たくましさを感じた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日記(2年生)

 日記を書く学習をしています。書き方を教えてもらって,書いたら早速先生に見てもらいました。先生にたくさんほめてもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼント(2年生)

 透明な容器に色をつけて,きれいな光を楽しむことのできる作品を作っています。どんな光が見えるのか楽しみながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会

国語科で学習している「ふきのとう」の音読発表会をしました。友達の音読を聞いて,よかったところ,工夫していたところをたくさん見つけた子供たち。発表の後は,振り返りを書いて友達と伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どう読む(2年生)

 作品をどのよのように音読したらよいかグループで話し合っています。どのように話したらよいか難しい内容ですが,子供たちは思うことをしっかり発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 2年生 町たんけんに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科の学習で町たんけんに出かけました。今日は、白島にどんなところがあるのかみんなで調べに行きます。

漢字ドリル(2年生)

 漢字ドリルを進めています。先生に見てもらって合格すると,本を読んで静かにまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の仕方(2年生)

 計算の仕方を考えて交流しています。学習に早く取り組んでいたところは,よい交流ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなを待って(2年生)

 算数で練習問題の答え合わせをしています。間違えをおそれず,よく手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きびきび(2年生)

 体育の時間が始まったところです。先生の説明を聞いたら,きびきびした態度で遊具に向かって走り出し,運動を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字ドリルの進め方(2年生)

 漢字ドリルでの学習の進め方を教えてもらい,一人一人が自分で学習を進めているところです。それぞれのペースで学習が進みますが,みんなができるようになることを大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春見つけに行ったよ

2年生は,生活科の学習で中庭に春見つけに行きました。1年生のときに育てていたチューリップは,一足先に花盛りの時期を終えています。少ししょんぼりした子供たち。しばらくすると,「先生,見て見て!ここのチューリップはまだ咲いてるよ。ダンゴムシも見つけたよ!春だねぇ。」とにっこり。思わずこちらもにっこりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸締り・消灯・整頓(2年生)

 体育に出かけた後の教室です。戸締り・消灯・整頓が見事に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 町内清掃
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012