最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:256
総数:311267
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

鍵盤ハーモニカ(2年生)

 これまで控えめだった鍵盤ハーモニカの練習をしています。列ごとに聞かせてもらったのですが,どの列もしっかり音を出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直角はどれ(2年生)

 図形にある直角の数を数えています。実際に直角を当ててみると正確に分かること,直角がない場合は「0」を書くと問題文に書いてあること,先生から改めて確認してもらって気付きがあったようです。自分の学習なので間違っても消さずに赤で直していることに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似た意味の漢字(2年生)

 似た意味の漢字の学習をしています。「姉妹」の読み方は難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙の質感を生かして(2年生)

 くしゃくしゃにした紙の質感を生かして作品を作りました。作品と一緒に記念撮影をした後,各家庭に持ち帰っています。家の中でも素敵なオブジェになっていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習でことばあそびをしました。「あいうえお」「かきくけこ」作文を作って発表しました。

図形(2年生)

 船の形を作っています。どのようにピースを置くとよいか思考錯誤しました。できた人は,できていない人ができるまで,静かに待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「お手紙」で、ガマ君になりきって気持ちを考える学習をしています。

軽快な音楽に乗って(2年生)

 今月29日の運動会に向け表現の練習をしているところです。先生の話をよく聞いて子供たち全員がよく動いていました。すでに,音楽が流れていることにも納得です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お互いが気持ちよく(2年生)

 5校時が始まる前のトイレのスリッパの様子です。授業に間に合うように慌てることもあると思いますが,お互いが気持ちよく生活できるよう気を付けて利用してくれています。

画像1 画像1

身体測定(2年生)

 身体測定をしています。廊下や保健室でも待つ姿が立派でした。夏休み前よりずいぶん大きくなっているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

場面の様子を考える(2年生)

 「お手紙」という作品のかえるくんになって場面の様子を考えています。実際に窓から顔を出す様子を動作化し,その後で吹き出しに自分の考えを記入しました。書き込む様子から,よく考えていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想を伝え合おう(2年生)

 「お手紙」を読んでがまくんとかえるくんのことの感想を書いています。みんなが集中して書いている様子は,これまでの積み重ねを感じるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習(2年生)

 漢字ドリルを使って漢字の学習を進めています。できたら先生に見てもらうため,はやる気持ちを押さえて黙って待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1くりさげよう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 生算数科「ひっ算のしかたを考えよう」で、3桁の数字から2桁の数字を引くひっ算の計算を学習しました。

ぴょんぴょんダッシュ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育科「かけっこ」で、障害物を越えたり飛んだりしながら楽しく競争をしました。

じゅういの仕事 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語科「どうぶつ園のじゅうい」で、じゅういさんが仕事をするわけを考えながら読む学習をしました。

説明できるように考えよう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生算数科「ひっ算のしかたを考えよう」で、足し算のひっ算の仕方を説明する学習をしました。

わけとくふうを読み取ろう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語科「どうぶつ園のじゅうい」で、文章を読みじゅういが行った仕事のわけと、くふうしたところを見つける学習をしました。くふうしたところは、近くの人と作戦会議をして発表しました。

かけっこ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育科「かけっこ・リレーあそび」で、跳び箱や、フープを置いた障害物リレーの活動をしました。”前を見て腕をしっかり振る”を意識していて、少しでも速く走ろうとしている姿が見られました。

工夫して計算をしよう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生算数科「計算のしかたをくふうしよう」で、さくらんぼ計算を使ってかんたんに引き算の計算をする方法を学習しました。数の分け方を工夫してとても早く引き算を解きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 町内清掃
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012