最新更新日:2024/06/27
本日:count up210
昨日:266
総数:312487
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

漢字ドリル(2年生)

 漢字ドリルを進めています。先生に見てもらって合格すると,本を読んで静かにまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の仕方(2年生)

 計算の仕方を考えて交流しています。学習に早く取り組んでいたところは,よい交流ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなを待って(2年生)

 算数で練習問題の答え合わせをしています。間違えをおそれず,よく手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きびきび(2年生)

 体育の時間が始まったところです。先生の説明を聞いたら,きびきびした態度で遊具に向かって走り出し,運動を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字ドリルの進め方(2年生)

 漢字ドリルでの学習の進め方を教えてもらい,一人一人が自分で学習を進めているところです。それぞれのペースで学習が進みますが,みんなができるようになることを大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春見つけに行ったよ

2年生は,生活科の学習で中庭に春見つけに行きました。1年生のときに育てていたチューリップは,一足先に花盛りの時期を終えています。少ししょんぼりした子供たち。しばらくすると,「先生,見て見て!ここのチューリップはまだ咲いてるよ。ダンゴムシも見つけたよ!春だねぇ。」とにっこり。思わずこちらもにっこりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸締り・消灯・整頓(2年生)

 体育に出かけた後の教室です。戸締り・消灯・整頓が見事に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

4月13日に,学年集会を開きました。話を聞く姿勢は,もう立派な2年生の姿です。転入生の紹介のあとは,ドッヂビー大会で盛り上がりました。これからの成長が楽しみな,元気いっぱいの2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞いてもらって(2年生)

 漢字ドリルの問題を解いた後,友達と見せ合っています。友達に見せる前はドキドキで,同じ答えのときには安心できたようです。自分の考えとは違う考えがあって勉強になったという子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく読む(2年生)

 算数の文章題を図に表しています。文章題と先生の図で矛盾を見付け修正を加えました。文章題をよく読むことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書(2年生)

 朝の読書が始まっていました。たくさん本があるので,どの本を読むか迷っている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 児童朝会 楽しい学校作り週間
4/26 心電図希2
4/27 ロング昼休憩 心電図希1
4/28 1・2年 4時間授業 3〜6年 5時間授業
4/29 昭和の日
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012