最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:232
総数:310247
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

卒業を祝う会に向けて(2年生)

 3月1日に実施する卒業を祝う会に向けて準備をしています。今年は,全体で集まることが難しいので,ビデオ撮りして当日見てもらえるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶(2年生)

 8時20分,朝の会のチャイムがなると,早速,朝の挨拶が始まりました。日直の声に続き,張りのあるさわやかな挨拶に心が洗われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ながなわ跳び(2年生)

 体育の学習の中でも,ながなわ跳びの練習をしています。それぞれ声を掛けたりタイミングを相談してり工夫して記録に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4分の1を表す(2年生)

 4分の1を折り紙やテープで表しています。分数の概念を押さえるため「基になるもの」を意識してもらえるよう学習が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書(2年生)

 2年生も8時20分になったら本の世界に入っていました。午前中にある体育を見通して,体操服への着替えも終わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書(1年生)

 木曜日は8時20分から朝の読書を行っています。時間になったときには,それぞれ読書の世界に入っていました。生活のリズムがすっかり定着しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノート指導(2年生)

 ノートにめあてを書いています。これまで,取り組んできているので,すばやくみんながノートにめあてを書いて学習に臨む態勢ができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想を伝える(2年生)

 この単元の一番のねらいは,自分の体験を踏まえて物語を読んだ感想をもち伝えることができるようになることです。今日は,どこに感想をもったか,先生の音読を聞きながら線を引きました。線を次々と引いている姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューをまとめたよ(2年生)

 自分の成長を振り返るため,お家の人にインタビューした内容をパンフレットにまとめました。でき上った作品を見て満足しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム遊び(2年生)

 「鬼のパンツ」「鬼は外,福は内」の曲に乗せて体を動かしています。人に見られて少し恥ずかしかったようですが,だんだん,見られていることも忘れて体が動くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるようになったこと(2年生)

 1年間を振り返りできるようになったことを一つ選んでメモを作っています。それをもとに,みんなの前で発表します。参観日がなくなってしまいましたが,お家でも発表できたらよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩(5年生)

 大休憩になると早速外へ出て遊ぶ子供が多いのですが,ノートに粘り強く学習のまとめを書いたり,先生と話をしたりする子供の姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(2年生)

 サッカーや長縄跳びの運動をみっちり行っています。運動量は多いのですが,子供たちは楽しんで活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1m物差し(2年生)

 今日は1m物差しを使って長さを測っています。廊下の長さは大変ですが,二人で協力して上手に測ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長いテープの長さ(2年生)

 30cmの物差しを使って,長いテープの長さを測っています。それぞれの30cm物差しを組み合わせ,協力して測ることができました。早くできたグループは席に座って待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め会(2年生)

 廊下や階段に書初めの作品が展示されています。文字の中心に気を付けて書いていて,新春の緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎的な知識・技能の定着(2年生)

 復習プリントでできていなかったところを先生が確認したり,1分間で計算問題を解いたりして基礎的な知識・技能の定着を図っています。20問を18秒で終わっている子供もおり,スピードがかなり付いてきたことがうかがわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さの計算(2年生)

 長さの計算について,復習をしています。単位をそろえて計算することが大切なことを改めて確認することができ,自信をもってテストに臨めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の後で(2年生)

 体育館から返ってきた児童が手の消毒を行っているところです。大人数ですが,スムーズにできるようになっています。
画像1 画像1

読書カード(2年生)

 一杯になっている読書カードを誇らしげに見せてくました。次の時間は大好きな図書です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 委員会
1〜4・6年生13:15下校 5年生卒業式準備14:10下校
2/18 中止 参観懇談(5・6年)
2/21 中止 参観懇談(ひまわり)
2/22 3年生校外学習(弁当持参)
2/23 天皇誕生日

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012