最新更新日:2024/06/24
本日:count up19
昨日:256
総数:311723
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

ノート指導(2年生)

 ノートにめあてを書いています。これまで,取り組んできているので,すばやくみんながノートにめあてを書いて学習に臨む態勢ができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想を伝える(2年生)

 この単元の一番のねらいは,自分の体験を踏まえて物語を読んだ感想をもち伝えることができるようになることです。今日は,どこに感想をもったか,先生の音読を聞きながら線を引きました。線を次々と引いている姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューをまとめたよ(2年生)

 自分の成長を振り返るため,お家の人にインタビューした内容をパンフレットにまとめました。でき上った作品を見て満足しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム遊び(2年生)

 「鬼のパンツ」「鬼は外,福は内」の曲に乗せて体を動かしています。人に見られて少し恥ずかしかったようですが,だんだん,見られていることも忘れて体が動くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるようになったこと(2年生)

 1年間を振り返りできるようになったことを一つ選んでメモを作っています。それをもとに,みんなの前で発表します。参観日がなくなってしまいましたが,お家でも発表できたらよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩(5年生)

 大休憩になると早速外へ出て遊ぶ子供が多いのですが,ノートに粘り強く学習のまとめを書いたり,先生と話をしたりする子供の姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(2年生)

 サッカーや長縄跳びの運動をみっちり行っています。運動量は多いのですが,子供たちは楽しんで活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1m物差し(2年生)

 今日は1m物差しを使って長さを測っています。廊下の長さは大変ですが,二人で協力して上手に測ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長いテープの長さ(2年生)

 30cmの物差しを使って,長いテープの長さを測っています。それぞれの30cm物差しを組み合わせ,協力して測ることができました。早くできたグループは席に座って待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め会(2年生)

 廊下や階段に書初めの作品が展示されています。文字の中心に気を付けて書いていて,新春の緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎的な知識・技能の定着(2年生)

 復習プリントでできていなかったところを先生が確認したり,1分間で計算問題を解いたりして基礎的な知識・技能の定着を図っています。20問を18秒で終わっている子供もおり,スピードがかなり付いてきたことがうかがわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さの計算(2年生)

 長さの計算について,復習をしています。単位をそろえて計算することが大切なことを改めて確認することができ,自信をもってテストに臨めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の後で(2年生)

 体育館から返ってきた児童が手の消毒を行っているところです。大人数ですが,スムーズにできるようになっています。
画像1 画像1

読書カード(2年生)

 一杯になっている読書カードを誇らしげに見せてくました。次の時間は大好きな図書です。
画像1 画像1

筆者の考え(2年生)

 説明的な文章の読解において,構成やまとめる言葉に着目して筆者の伝えたい考えを明確にする方法を前時に学んでおり,教科書にもしっかり書き込まれているので,今日はすぐにそのことが想起されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで写真(2年生)

 タブレットで写真を撮る練習をしたり,実際に撮った植物の写真をもとにスケッチを描いたりしました。拡大すると細かいところまでよく分かるので,そのできに子供たちは満足しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット開き(2年生)

 本校にも設定済みのタブレットが届いたので,タブレット開きを行いました。一人に一台ずつ配付され,先生の説明を聞きながら操作をしているところです。「すごい」という声に混じって「こわい」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素材を生かして(2年生)

 綿や紙,紐を材料に作品をつくっています。それぞれ自分の思い出などを素材を生かして表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの意見(2年生)

 主語と述語の学習をしています。一人の意見が出てもすぐに反応せず,たくさんの意見が出るように工夫して学習を進めていました。間違えや失敗をおそれず,皆で学習を進めることをさらに一歩進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビの取材(2年生)

 冬休みを振り返えったり,宿題を提出したりしています。今日は広島ホームテレビの取材があり,お昼前と夕方に,冬休み明けの小学校の様子として放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 中止 参観懇談(3・4年)
2/10 クラブ
2/11 建国記念日
2/15 新1年生保護者対象説明会(説明資料の配付)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012