最新更新日:2024/06/14
本日:count up267
昨日:283
総数:309853
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

冬休みの準備(1年生)

冬休みのプリント集が配られました。1年生にとっては初めての冬休みです。楽しい休みが過ごせるように宿題は計画的に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(1年生)

冬らしい色とあたたかい色で絵具を使って、とても上手にぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ問題に挑戦(1年生)

 これまでの算数の学習を生かしてパワーアップ問題に挑戦しています。昨日の学習を生かして、さらに工夫して計算ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

縄跳びに挑戦しています。跳ぶ時のリズムを確認して前跳びを何回出来るか回数にチャレンジしました。みんな、一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

どんぐり・まつぼっくりの手作りおもちゃで遊びました。お店を出すグループとお客さんんに分かれて友達の作ったおもちゃで遊びます。ルールを説明したり、上手にできたら景品を出したり、みんなが楽しめるための工夫がたくさんされていました。みんな楽しく活動ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

リズムをつくって楽器で演奏します。自分でつくったリズムを選んだ楽器で打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年生)

今日は、今年最後の読み聞かせの日です。1年生から図書ボランティアの先生に心を込めてつくった、雪だるまのカードのプレゼントをしました。本読みを通して、そこにいるみんなの心が通い合う、心温まる時間になりました。図書ボランティアの先生方、ありがとうございました。来年、1月からもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(1年生)

色々な色で塗った画用紙に雪だるまの枠をはめてカラフルな雪だるまをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

「おかゆのおなべ」のお話を行間を手掛かりに場面分けをしました。次から今日分けた場面を使って学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

計算ピラミッドの空欄に、何と何を合わせた数になるのかを考えて埋めていきました。友達の考えにつなげて、黒板で説明をしています。よく友達の話を聞いたり、考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(1年生)

「これならできる」のお話を通して、家族のために何ができたときどんな気持ちになるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

タブレットを使って、どんな昔話があるのか調べました。調べたお話を友達どうしで読み聞かせをしています。最後に自分の調べたお話をみんなに紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

昔話を友達に読んであげました。読んでもらった後に、感想を伝え合います。友達の読みに耳を傾け、聞きいっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

どんな計算になるのか学習します。今日は、教科書の絵を見ていろいろなお話を考える中で、どんな計算になるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ(1年生)

今日は、国語科の学習のまとめとして、6年生に自分の選んだ自動車を紹介しました。また、一緒に秋みつけに行ったお礼として、ドングリで作ったプレゼントを渡しました。緊張していた1年生を、6年生が優しく受け止めてくれたおかげで、1年生のみんなも安心して自分の学習の成果を伝えることができました。心温まる瞬間でいっぱいの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012