最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:271
総数:307412
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

算数(1年生)

問題を読んで、図をかいて、どんな計算をすればよいのか、どんな式になるのか考えました。式にするときに図があると考えやすいことに気がつくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

どうぶつの赤ちゃんについて、大きな声で、ハキハキとみんなに紹介してくれました。聞いているみんなの姿勢も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(1年生)

色版画のつくった作品から色をうつしとりました。素敵な作品がたくさん出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

リズムを重ねて遊ぼうで「タン ウン タン ウン」先生の真似をしてリズムをたたいたり、先生と違うリズムを重ねたりしました。とても楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(1年生)

色版画をしました。水につけた紙を台紙にのせて、色紙の色を紙にうつします。とてもきれいにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(1年生)

色カラー版画をしています。一生懸命、細かいところまで丁寧につくっています。また、動きもあってとても上手です。できあがりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り(1・2年生)

今日は待ちに待ったおもちゃ祭りの日です。1年生は、2年生が準備してくれたおもちゃ祭り会場に集まって、おもちゃ祭りに参加しました。1年生は、2年生のおもてなしや紹介を真剣に食い入るように見ていました。また、準備してくれたおもちゃでとても楽しく遊ぶことができました。来年は、2年生になって招待する立場になります。今回の体験を来年につなげてほしいです。2年生は、この日のために準備を重ねてきました。何度も何度も1年生が喜んでくれるために話し合いをし、おもちゃを改良し、おもてなしを考えてきました。その甲斐があって本番はとても生き生きと自信をもって取り組むことができていました。2年生のみんながまた一つ成長した瞬間に出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

いろいろな跳び方に挑戦しています。今日は前跳びと後ろ跳びと交差跳びをしました。最後に前跳びで縄跳びチャンピオンに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

チューリップとクロッカスの球根の観察をして写真を撮りました。観察した球根は、鉢に植えて育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

球根と種の違いを観察したあと、チューリップの球根を植えました。育てたチューリップは卒業式の花道になりま。これから心を込めて育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小交流会(1年生)

保幼小交流会がありました。二葉学園、ともえ保育園、リラックス白島保育園、安田幼稚園の年長さんと1年生が企画した内容で交流をしました。歌とゲームと学校クイズと学校紹介をしました。1年生がお兄さん、お姉さんになってリードしていました。終わった後はみんなとてもいい表情でした。参加した園児のみなさんも来年からの小学校生活が楽しみになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

交流会の準備をしています。ルール説明を2人組やグループで一生懸命練習しています。本番で、伝わるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備(1年生)

今週15日に予定されている幼保小交流会の準備と6年生のための壁面飾りの準備をしています。プログラムをかいたり、折り紙を折ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

今日は図書の時間です。自分の好きな本を借りて静かに読んでいます。貸し出しカードに自分で間違えずに記入して、本を借りています。とても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

すずめのちゅんを2人組で交互に演奏しました。とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

家族ニコニコ大作戦。おうちでのおしごとを4コマ漫画にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

12枚の付箋カードを縦と横に並べて、自分で考えて足し算の問題をつくりました。どんな問題になるのか一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

段落や句読点の使い方、題名を付けることなど日記の書き方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

カタカナのかたちに気を付けて書きました。ソとンやマとアなどよく似ている文字の特徴に気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

たぬきの糸車のすきな場面を読んで音読をしました。最後に自分の選んだ場面を絵にしたり、キーカラカラ、キークルクルと言いながら糸車を回しています。みんな楽しく学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 第3回学校運営協議会

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012