最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:246
総数:306676
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

みんなで学習するために(1年生)

 みんながしっかり学習できるようにするため、トイレは休憩時間に行っておくこと、緊急の場合は、必ず先生に言ってから教室を出ることを確認して学習を再開しました。しんどい時にもすぐに先生に知らせることを大切にしてほしいと思います。
 この後からは、「く」のつく言葉を読む学習をみんなで落ち着いてできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平仮名を書き始めました

 平仮名を書く学習を始めました。「つ」を姿勢よく、鉛筆の持ち方にも気を付けながら丁寧に書いています。鉛筆の持ち方については、最初が肝心です。正しく持って繰り返し練習することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドで遊ぶ(1年生)

 グラウンドに出て、遊具やボールを使っての遊び方を学習しました。わくわく感が見ている者にも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の準備(1年生)

 朝の準備をしています。ランドセルから荷物を出し机の中に入れ、生活ノートなどを提出します。早く準備ができた子供もたくさんいて、本を読んで静かに待っていました。この後の読み聞かせが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年生)

 図書ボランティアの先生に読み聞かせをしてもらいました。子供たちはすっかりお話の世界に入り込み、時間がたつのも忘れているようでした。4月は今日から毎日、来ていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花丸がいっぱい(1年生)

画像1 画像1
教室に行くと1年生のみんなが大きなあいさつで迎えてくれました。その後に、みんなががんばってもらった花丸を見せてくれました。一生懸命様子が伝わってきます。

色ゲーム(1年生)

 色ゲームをしています。先生の指示を聞いたり動きをまねたりして、楽しく活動することができていました。先生の話を聞くこと、先生の動きを見ること、これからも大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始(1年生)

 給食が始まりました。1年生の給食は、6年生が準備してくれます。苦手なものは最初に減らして食べることの量に調整してから食べ始めました。お椀の持ち方や箸の使い方はこれまでも気を付けているようで、上手に使える子供がたくさんいました。また、4時間の学習でお腹がすいたようで、たくさんおかわりもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり伸ばして(1年生)

 発表する仕方について学習をしています。先生にほめてもらった子供のようにしっかり手を伸ばして手を挙げたり、返事をしたり、たくさんの子供がほめてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の始まり(1年生)

 1年生は、ランドセルの片付け方や返事の仕方、廊下の歩き方やトイレの使い方など、新しい環境でどのようにしたらいいかたくさんのことを学んでいます。早く学校生活に慣れて自分でやってみたいいろいろなことにチャレンジできるようになったほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 楽しい学校づくり週間 代表委員会
4/25 参観懇談(1・2年生、ひまわり) PTA総会(書面決議)
4/26 内科検診 ロング昼休憩
4/28 参観懇談(3〜6年生)
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012