最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:262
総数:311010
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語科「くちばし」で、はちどりのくちばしについて、すごいと思ったところをもとに、動作化を交えながら、読みを深める学習をしました。たくさんの人が見ている中で、子どもたちは良く頑張っていました。

きつつきのくちばし(1年生)

 今日はきつつきのくちばしのところを読んでいます。動作化したり役割読みをしたりして,構成や内容の大体を理解しました。計画に沿って学習が順調に進んでいることにも子供たちは満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生道徳科「きんぎょがきえた」で、自分のたからものを友達に伝える学習をしました。水族館で作ったネックレス、めだか、ピッチュウ、おじいちゃんなど、画用紙に描いた、思い思いのたからものの絵を見せなが、「なぜかと言うと〜だからです。」と理由をしっかり伝えました。

歩行教室(1年生)

 交通安全協会の方においでいただき,歩行教室を行っています。基本的なことですが,しっかりお話を聞いて,実際に安全に気を付けてあるくことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語科「くちばし」で、クイズを作る学習をしました。クイズ名人になるために、詳しくくちばしのことを調べていました。楽しいクイズ大会になるといいですね。

魔法の言葉(1年生)

 算数の文章題を読む際,「みんなで」「ぜんぶで」「のこりは」などの言葉を魔法の言葉として,その言葉を確認しています。それを基に,グループでどんな式になったか,どんな答えになったか確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科の授業

画像1 画像1
1年生体育科「水泳学習」で、水の中で飛び跳ねて足を浮かせる活動をしました。プールサイドを持ってうまく飛び跳ねられたので、次回の"達磨浮き"の学習が楽しみです。

1年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生生活科「きれいに さいてね わたしのはな」で、あさがおの観察をしました。あさがおのつるが伸びる様子を細かく見ながら「つぼみが4つもある」「ふわふわしてる」と感動したことを話しながら描きました。

1年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」で。合わせるといくつになるか、ブロックに色をぬって数を数えました。

じゅげむ(1年生)

 「じゅげむ」を音読しています。姿勢がよく,声がよく出ていました。今後,暗唱できるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

グループ活動(1年生)

 算数の式と答えについて,各グループのものを比較しています。単位など,ちょっとした違いにもよく気付いて発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール(1年生)

 初めてプールで水泳の学習をしています。シャワーに入るとついつい声が出てしまいますが,テンションが上がると危険なことにつながりやすいので,声を出すのをがまんして入ることにチャレンジしました。安全に楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語科で、「くちばし」の学習をしました。最後にくちばしのクイズ大会をするので、楽しいクイズを作るために、みんなさまざまな鳥のくちばしを勉強ました。

水泳学習(1年生)

 水泳学習について1年生全体で学んでいます。みんなが安全に楽しく学習できるように真剣に話を聞いていました。この後は,水着に着替える練習をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイミー(2年生)

 スイミーという作品を使って人物の行動を想像する学習をしています。「ぼくが目になろう」と言った主人公のスイミーを子供たちはどう想像しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生音楽科「うたにあわせてみぶりであそぼう」で、「かたつむり」の音楽に合わせて身振りを考える学習をしました。とても楽しそうに歌いながら踊っていました。

1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生体育科で、「たからとりおに」を学習しました。相手チームの宝のボールを、おにを避けながら、何秒で取れるかを競う活動です。今日は緑チームが優勝しましたが、みんな笑顔で仲良くゲームをしている姿が印象的でした。

初めての歯科検診(1年生)

 小学校では初めての歯科検診です。1年生は静かに待って歯医者の先生にしっかり診ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生体育科「マットあそび」で、ころがったり、飛んだりしてマット遊びを考えました。友達の手本を見て、すごい!と思ったら拍手をしてたたえていました。

1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語科では、「ぶんをつくろう」と「ひらがなのかきかた」の学習をしました。手本の「そ」を文字からはみ出ないよう、ていねいになぞりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 町内清掃
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012