最新更新日:2024/06/27
本日:count up237
昨日:266
総数:312514
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

図書(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
お気に入りの本をお気に入りの場所で読んでいます。

学習の始まり(1年生)

 2校時の始まりの様子です。トイレが混雑していたり、友達の移動の手伝いをしたりして若干遅くなったのですが、それぞれがスタートを意識して機敏に動いていました。背筋がよく伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会へ向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄大会へ向けて学年で練習をしました。

カレンダーづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 井上先生と一緒に2023年のカレンダーをパソコンを使って作っています。理解すると集中してどんどん作業を進めていました。

もりのくまさん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組も2組も、もりのくまさんを元気にみんな歌いました。

お気に入りの場所(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で読書をしています。それぞれお気に入りの場所があるようで、友達と一緒に本を静かに読んでいます。

学級目標(1年生)

 学級目標について話し合っています。「給食時間に静かにする」という目標は、「いるか」「いらないか」理由を付けて判断することにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
大きい数の学習をしました。25+3と28−3の計算について黒板で上手に説明してくれました。みんなとても真剣に友達の話を聞いています。

たぬきの糸車(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
たぬきのしたことやおかみさんが思ったことについてみんなで考えました。

音読劇(1年生)

 「くじらぐも」の音読劇をグループで練習しています。それぞれグループで相談して進めており、声がまとまっているところが多くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朗読劇(1年生)

 「くじらぐも」の朗読劇をつくっています。先生役、子供役、くじらぐも役、分かれて動作もつけながら声を合わせて読みました。まだ声や動作はそろいませんが、これからうまくできるようになっていくことが期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の写真(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、冬の写真を撮りました。つららを撮ったり、木の上の雪を撮ったりしました。みんなとてもうれしそうにたくさん写真を撮りました。

多数決をしたけど(1年生)

 1年生まとめ会の歌を多数決で決めたのですが、自分の意見が通らなかった人のことを心配してどうするか考えています。これからもこうした場面にたくさん出会います。子供たちなりに適正解を導き出す経験をたくさん積んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸車(1年生)

 「たぬきの糸車」に出てくる糸車を実際に回しています。キーカラカラ キークルクルという擬音語を想像して耳を澄ませていると、キーという音がかすかに聞こえ、子供たちは喜んでいました。カラカラ、クルクルはどのように想像しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百の位(1年生)

 十の位に10の束が10集まったらどうするか考えたことを4班の子供たちが発表しています。十の位には0〜9の数字しか入らないのは、一の位と同じです。百の位を使います。先生にもまとめて板書してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の成長(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科で「ちいさなふとん」という教材により学習しています。自分の小さな頃の思い出を発表し合ったことから、自分の成長を振り返り、たくさんの人に支えられ、大きく成長したしたことを実感することができました。

同じ音のことば(1年生)

 「ふく」が含まれている言葉集めをしています。次々に出てくるので、黒板に書き入れなくなるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリル(1年生)

 十の位と一の位についてドリル学習をしています。問題文をよく読んで、書かれていることに合った答えを書くのは難しかったようですが、粘り強く学習を進めることができていました。先生のところに提出し、ほっとした顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ボールをキャッチする前に一回手をたたきます。
うまくキャッチできたり、できなかったりみんな上手にできるように頑張りました。

図書の時間(1年生)

 本を選んで読んでいます。友達と一緒に読んだり、小さな文字でもお話の世界に入っていったり、本も読み方もそれぞれです。楽しい時間になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 保幼小交流会
2/15 ロング昼休憩
2/16 クラブ

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012