最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:232
総数:310248
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語テスト(1年生)

 国語のテストをしています。「たぬきの糸車」という作品をしっかり読んできているので,どの子供も自信をもって解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計(1年生)

 先生の時計を見て,自分の時計で10時から1分ずつ時計を動かしています。先生が10時20分を10時4分というと,10時10分,10時15分で学んだことを生かしすぐに「10時20分」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながなわ跳び(1年生)

 「はいる」「はいる」「はいる」「はいる」「はいる」というみんなの掛け声を合図に回っている縄の中に入っています。掛け声があると10回近く続く状況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの前に(1年生)

 テストの前に学習してきたことの振り返りをして,テスト隊形になっています。みんなの動きが素早いので驚きました。やる気満々のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2分で(1年生)

 算数の練習問題を解く時間をみんなで2分に決めて取り組んでいるところです。活動の見通しをもつことができることは大切な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あのね にっき(1年生)

 「あのね にっき」を先生が読んで紹介しています。家のねこのことや弟の散髪のことなど,様子がよく分かるように書いてあって,日記の世界に引き込まれました。この活動を通して,友達のことをよく知ることができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(1年生)

 どこから線が始まるか気を付けて書いています。左手で紙を押さえ姿勢よく書いている子供がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴょこんと(1年生)

 「たぬきの糸車」でたぬきがうれしそうに帰っていく場面を想像しています。「ぴょこんと」「ぴょんぴょこ」のところを動作化し,より具体的なイメージをもつことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にょきにょきとびだせ(1年生)

 ストローから息を吹き込むと箱の中から何かが出てくるおもちゃを作っています。どんなものを飛び出させるか一人一人のアイデアが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

場面の様子を想像しながら読む(1年生)

 おばあさんが帰ってくると紡いだ糸が積んである場面の様子を想像しているところです。おばあさんが驚いた様子が動作化したり,おばあさんが何を見て驚いたか関連付けて想像できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃がした訳は(1年生)

 「たぬきの糸車」のお話で,仕掛けた罠からおばあさんがたぬきを逃がしたのはどうしてか考えています。「かわいいから」という理由付けに付け加えがつながり,「たぬきの目を回す様子かだだんだんかわいく思えるようになった」というところまで詳しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット(1年生)

 自分が作った粘土の作品をタブレットで写しています。次を作るとなくなっていく粘土も,この方法であれば残すことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人物の様子(1年生)

 1年生では人物の様子を想像することができるようになることが大切です。「たぬきの糸車」を読んで,会話文は誰が言っているのか書き込みました。キャーはかぎかっこがついていないのだけど会話文だろうかという新たな疑問が生じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人物のしたこと(1年生)

 「たぬきの糸車」の第2場面を読んでいます。いたずらが好きだと分かるところ,糸車が好きなことが分かるところを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿題の返却(1年生)

 宿題の本読みカード等を先生から一人ずつ返してもらっています。進歩したことや頑張っていることについて先生からほめてもらうと,思わず表情が緩んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上げチーム(1年生)

 クラス会議を開き,新しい盛り上げチームをつくったところです。なぞなぞ,漫画,粘土など子供たちが楽しめそうな活動を行うチームが意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「76をあらわそう」(1年生)

 教科書に「76をあらわそう」という課題があり,その意味について考えています。友達の説明で分かった人もいましたが,分からない人は,「まだよく分かりません。」と言うことができていました。いい関係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の作文(1年生)

 先生の思い出を紹介してもらって,一緒に作文にしています。子供たちは,これを基に自分の作文を書くことができそうな気がしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め(1年生)

 1年生の書初めは,硬筆です。集中して2枚の清書を書き上げました。その後,静かに2枚を比べたり,まだ書けていない人をまったりしている態度に感心しました。皆で一緒に学習するための態度が身に付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

干支の話(1年生)

 朝の会で先生から干支の話を聞きました。自分の干支やトラのイメージなど,広がる話を友達と一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 クラブ
2/11 建国記念日
2/15 新1年生保護者対象説明会(説明資料の配付)
2/16 ロング昼休憩 LGBT学習(6年生)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012