最新更新日:2024/06/21
本日:count up189
昨日:262
総数:311192
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

保育園・幼稚園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(木)の3校時に、近隣の4つの保育園・幼稚園を招待し、交流会をしました。ともえ保育園、安田幼稚園、二葉学園、基町幼稚園の園児の皆さんといっしょに交流しました。
 一年生は、歌や呼びかけ、会の司会、グループ遊びの準備など、この日のためにたくさん練習してきました。「もうじゅうがりにいこうよ」ゲームでは、園児のみなさんに自分から声をかけて、輪を作っていました。また、グループ遊びでは、自己紹介や体じゃんけん、おちたおちたゲームのリーダーとして、みんなを楽しませることができました。
 始めは緊張していた子ども達でしたが、楽しく交流でき、4月から、お兄さん・お姉さんになる自覚をもつ、よい機会となりました。

どんぐりまつりをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(火)の3・4校時に、2年生を招待して「どんぐりまつり」をしました。1年生は、この日に向けて、クラスを混ぜてグループを作り、材料の準備をしたり、説明の練習をしたりしました。どのお店も、拾ってきたどんぐりを使っています。
 本番では、みんなで仲良くお店を開き、2年生に楽しんでもらうことができました。作ったものや飾りを喜んでもらって、大満足な1年生でした。

むかしからのあそびをしよう会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(木)、生活科の学習で昔遊びをしました。学校協力者委員の皆様や地域の老人クラブ連合会の方に来ていただき、10のコーナーの遊びを教えてもらいました。
 お手玉、はねつき、めんこなど、今までに遊んだことのない遊びもあったようですが、遊びの先生方に優しく教えてもらい、楽しく活動することができました。
 準備や片付け、進行などもみんなで協力してできました。会が終わった後、子ども達から、「楽しかった。」「もっとやってみたいな。」などの感想が聞かれました。
 協力してくださった地域の方々、ありがとうございました。
 

1年 どんぐり拾いに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(木)に、生活科の学習で、ファミリープールにどんぐりを拾いに行きました。たくさんのどんぐりが落ちていて、びっくりしていた子もいました。帽子のついているものや、枝がついているものなど、いろいろな形のどんぐりがありました。
 これから生活科や図画工作科の学習で、どんぐりを使った活動をするのを楽しみにしています。

1年 PTC安全マップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(水)に、PTC活動で安全マップ作りを行いました。
 登下校時のコースを歩き、「子ども110番の家」や注意する場所などを確認しました。雨が降る中でしたが、安全に気を付けて活動することができました。
 学校へ戻ってから、グループごとに気付きをまとめて発表しました。
 たくさんの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

1年 歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(金)に、広島市の交通安全教室の担当の方に来ていただき、歩行教室を行いました。
 道路や横断歩道、踏み切りなどの歩き方をわかりやすく教えてもらいました。手を挙げて、右と左を確認しながら渡ることを、実際にコースを歩いて体験しました。
 通学路を歩くときに今日の学習を生かしてほしいと思います。

チョークとなかよし!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(火)の5・6校時に、図画工作科の「チョークとなかよし」の学習を行いました。校舎の屋上に上がり、友達と一緒に屋上いっぱいに思い思いの絵を描きました。
 「はじめてチョークをつかったよ。」と、子どもたちにとって、わくわくどきどきの体験だったようです。線路や花など、色とりどりの絵が完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012