最新更新日:2024/06/10
本日:count up58
昨日:40
総数:94779
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

1月30日 6年生 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生にお越しいただき,薬物乱用防止教室を行いました。

薬物について,いろいろなことを教えていただきました。

どんなに勧められても断ることが大切です。

薬物依存の恐ろしさを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 6年生 社会科テスト

今日の社会科は,テストです。

まず始めに,テストに向けての勉強を各自で行ったり,グループで行ったしました。

さあ,いよいよテスト開始です。

全員が集中して取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 体育委員会からのお知らせ

朝の会の時間に体育委員会からのお知らせがありました。

各教室を回って,休憩時間に行われる遊具大会のお知らせをしていました。

みんな楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 お礼のメッセージ

先週の金曜日の給食は,独自献立の日でした。

6年生が考えたメニューを全校児童生徒でいただきました。とてもおいしかったです!!

すると,お礼のメッセージが中学3年生から6年生に届きました。

温かい関わりがすてきです。


画像1 画像1

1月27日 給食時間

今日の給食の献立は、6年生が考えました。

小1から中3、先生たちもおいしい、おいしいと言って食べました。

みんなが楽しくなって、元気が出る給食を考えてくれて、ありがとう。

自分たちが考えた給食の味は格別だったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 中学校の先生が教えてくれました

中学校の先生が小6の教室へ行き、中学校の生活について教えてくれました。

小学校と変わらないところ、少し変わるところ、大きく変わるところ、いろいろありましたね。

中学校のことわかりましたか?

これから中学校の先生が授業をしてくれますよ。楽しみにしておいてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 いろいろな数字

6年生の算数の授業です。

中学校の教頭先生が授業をしてくれました。

教科書にある古代の数字を興味深く勉強していました。
画像1 画像1

1月19日 6年生 算数科

算数科で「グラフの調べ方」について学習しました。

いろいろな情報をグラフから読み取っていきます。

グループ学習も円滑に行うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 授業の様子

小6 算数の授業です。

色々なグラフをどう読み取ったらいいのか。

問題を解くには、どのグラフを見たらいいのかを学習しました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 6年生 社会科

明治時代の学習です。

次回のテストに向けて,各自でまとめをしています。

教科書,タブレット,資料集を使って復習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 PTC(5,6年生)3

上手に恵方巻が出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 PTC(5,6年生)1

PTCを行いました。

今回は、恵方巻づくりにチャレンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414