最新更新日:2024/06/10
本日:count up58
昨日:40
総数:94779
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

薬物乱用防止教室 6年生

学校薬剤師の先生に来てもらい、薬物乱用防止について学習をしました。

病気に効く薬の正しい飲み方や、薬を飲まなくても健康に過ごす方法を教えてもらい、そして、違法ドラックや麻薬など危険な薬物の恐ろしさや、自分の身を守る方法を教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生の出し物

いよいよ6年生の子どもたちの出し物です。

自分たちのために、すばらしい会を開いてもらった感謝の気持ちを込めて、6年生クイズをしました。

驚き!?の答えもあり、みんなで6年生のことをたくさん知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生にインタビュー

6年生一人一人にインタビューをしました。

得意なこと、頑張りたいこと、すきなこと、担任の先生のよいところなどを聞きました。

おもしろい答えも出てきて、みんなで楽しく聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

参観 6年生

「30年後の阿戸を考えよう」で、今までの学習でまとめてきたことを、お家の方の前で発表しました。

阿戸のよさや問題点など、子どもたちなりに考え、どうしたら大好きな阿戸の町が発展するか具体的なことを発表しました。

動物温泉や自然カフェ、阿戸ツアーなど、大変ユニークなことが挙げられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

What do you want to be ? 6年生

いろいろな種類の職業の英語での言い方を練習しました。

“What do you want to be ?”

“I want to be a 〜”

受け答えの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Doスポーツ サイン色紙 5・6年

監督と選手は大人気。

教室や廊下で、子どもたちからサイン攻めにあっていました。

3人の方からは、“阿戸小学校のみなさんへ”サイン色紙をいただきました。


画像1 画像1

総合的な学習の時間 6年生

6年生の子どもたちは、総合的な学習の時間で「30年後の阿戸の町を考えよう」という学習に取り組んでいます。

今日は、コンピュータ室に行き、パソコンを使って発表用のコンテンツを作りました。

2月13日の参観日では、このコンテンツを使って発表します。

乞うご期待を!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の先生の英語の授業 6年生

今日から6年生の子どもたちは、中学校の先生による授業体験をしていきます。

さっそく2校時に英語の授業を体験しました。

アルファベットの読み方と音について考える、少しレベルの高い学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 6年生

「震災復興の願いを実現する政治」の単元に取り組みました。

震災により避難した人たちが、避難所生活の中で、どんなことに困っただろうか考え、友達と意見交流をしました。

昨年の災害のときの経験と重なったのか、子どもたちの中から、たくさんの意見が出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 PTC 6年生

親子で茶話会をしました。

楽しくみんなと交流しながら、お茶を沸かし、お菓子を作りました。

そして、お茶を飲みながら、“6年生ランキングクイズ”で盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 6年生

道徳で「ヤクーバとライオン」を学習しました。

主人公のヤクーバの心の葛藤について、自分自身と照らし合わせて考えてみました。

自分自身の中で議論をし、そして、友達の考えと議論をして、さらに深く考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーポイントを使って 6年生

パソコンルームに行き、パワーポイントを使って、プレゼンテーションを作る学習をしました。

前々回、前回と引き続き、今日もパワーポイントで自己紹介をするためのコンテンツ作りをしました。

文字入力や画像の貼付、アニメーションの付け方など、一つずつ学習していっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 6年生 その2

観劇後は、平和公園に行き、昼食をとりました。

そして、平和記念資料館に行き、平和学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 6年生 その1

今日は、6年生の子どもたちは、校外学習に出かけています。

午前中は、こころの劇場に招待されており、劇団四季のミュージカルを観劇します。

アステールプラザに到着したときの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室 6年生

海田税務署と海田間税会の方に来てもらい、租税教室を行いました。

租税の種類や働きなどのことを教えてもらいました。

税金がどのように使われ、どのように自分たちの生活に役立っているのか、税金がないとどうなるのかということを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 6年生

物語「ヒロシマのうた」を学習しました。

「ヒロシマのうた」は戦争にかかわる物語です。

子どもたちは、戦争にかかわる本を読み、その本の内容を紹介文にしてまとめる学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生に向けてのオリエンテーション 6年生

今日の6校時に、6年生が、中学校の生徒指導担当の先生から、中学校に向けてのオリエンテーションを受けました。

小学校と中学校の学校生活や授業、校外の生活についてのきまりについて話してもらいました。

これから少しずつ、心構えや行動面の準備をしていき、安心して中学校に入学できるようになってほしいと願っています。

画像1 画像1

公開研究会 6年生 その2

授業の後で、参加した教職員が集まり、話し合いの場をもちました。

6年生の子どもたちの頑張りや成長が大きな話題になりました。

このような公開研究を通して、阿戸小中学校の教職員もたくさん学びました。

画像1 画像1

公開研究授業 6年生

11月29日(木)に、公開研究授業を行いました。

6年生の子どもたちが、体育でソフトバレーボールの学習に取り組む様子を、広島市内の学校から来た先生たちに見てもらいました。

子どもたちは、アドバイスをし合いながら、ソフトバレーボーのゲームに一生懸命取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト 6年生

3校時、国語のテストに取り組みました。

さすがは6年生。

テストに集中し、鉛筆で書く音だけがひたすらと聞こえていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414