最新更新日:2024/06/25
本日:count up60
昨日:58
総数:95727
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

野外活動 1日目 宇品港到着

宇品港に到着しました。

今からフェリーに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 出発式

今日から9日(金)の3日間、5・6年生の子どもたちが、野外活動に行きます。

朝は、子どもたちが元気に集まってきました。

野外活動の出発式では、代表の子どもが、野外活動へ向けての心意気をみんなの前で話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回合同文化祭 その6

小学生5・6年生と中学生全員で、「マイ・バラード」を合唱しました。

中学3年生がパートリーダーになり、三部合唱の練習に取り組み、その成果を発表しました。

画像1 画像1

第9回合同文化祭 その4

5・6年生の子どもたちは、合奏「キセキ」を披露しました。

これまでの練習では、何度も何度も壁にぶちあたりました。

しかし、その壁を乗り越え、すばらしい合奏を披露することができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動顔合わせ 5・6年生

野外活動のための取組がスタートしました。

今日の6校時、6年生の教室に集まり、自分の班と係の発表がありました。

名前が呼ばれる度に、みんなから「おめでとう!」の拍手が起こりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵画鑑賞 5年生

展示されている中原晶大さんの絵画作品を鑑賞しました。

中原さんは、かわいらしいものから迫力のあるものまで、様々な作風で作品を創りあげています。

子どもたちは、それらの作品を鑑賞し、感じたことをしっかりと感想用紙に書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校陸上記録会 その2

100m走とソフトボール投げに出場しました。

自分の力を出し切ろうと、精いっぱい競技しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

合奏練習 5・6年生

合奏の練習が進んでいます。

みんなが演奏する楽器の音が重なり、最初は合奏にならなかった演奏が、一つのハーモニーを奏でるようになってきました。

最高の演奏ができるよう、最後の最後まで練習を一生懸命頑張ります。



画像1 画像1

文化祭 合唱合同練習 5・6年生

今朝は、体育館に集まり、中学生と一緒に文化祭の合唱練習をしました。

パートごとに分かれ、ステージでの並び方を実際にやってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップのための調査 5・6年生

今日の6校時、5年生と6年生の子どもたちは、安全マップづくりのための調査に出かけました。

地域の危険な場所を見付けたり、子ども110番の家を確認したりしました。

これから調べたことをまとめてマップを作りあげていきます。

画像1 画像1

小中合同合唱練習 5・6年

今朝は、中学生と5・6年生の子どもたちが集まり、文化祭で歌う歌の練習をしました。

各教室にパートごとに分かれて、一緒に歌う練習をしました。

パートリーダーの中学生が、しっかりとリードする言葉掛けをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

安全マップづくりの打合せ 5・6年生

委員会活動の前に、5・6年生の子どもたちが、安全マップづくりのための打合せをしました。

担当する場所ごとにグループに分かれて、その地域の地図を見ながら、担当の先生と確認をしていきました。

安全マップづくりは、11月に行い、調べたことを下学年の子どもたちに発表する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

分数と小数 5年生

算数で、分数と小数の学習に取り組んでいます。

今日は、10分の1が0.1,100分の1が0.01ということを使って,分数の中に小数がいくつあるのか考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしふれあい集会 5年生

「お題をゴールに連れていけ!!」のお店を開きました。

伝言ゲームです。

グループでの協力が必要で、みんなで一生懸命お題の言葉を伝えようとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考え、議論する道徳に挑戦 5年生

5年生の教室で行われた研究授業の様子です。

先生たちが参観する中、子どもたちは、「手品師」の葛藤について議論しました。

子どもたちは、議論することを通して、考えを深め、自分の生活についても振り返ったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English 6th grade

6年生の子どもたちの英語の授業の様子です。

今年から「書く」活動も入ってきています。

夏休みにどんなところに行ったか思い出し、行った場所を英語で書いてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 5年生

5年生の子どもたちは、体育でマット運動に取り組んでいます。

「尺取り虫」「アザラシ」「くま」「アメンボ」「カエルのあし打ち」など、マット運動の基礎となる技能を高める準備運動に楽しみながら取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディベート 5年生

ディベートの授業に取り組みました。

賛成派と反対派に分かれ、質問をし合ったり、意見を言い合ったりしました。

よく考えて自分考えを言う、人の考えを自分の意見と比べながら聞く、たくさんの考え方を知って自分の考えを深めていく、そんな子どもたちに育ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶豆 試食 5年生

収穫した茶豆を湯がき、塩を振って、さっそく試食しました。

阿戸の茶豆、☆最高☆ !!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは何でしょう!?

地域の農事研究会の方が、学校に畑でできた、おもしろいものを持ってきて、子どもたちに見せてくださいました。

これは何でしょう?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414