最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:80
総数:95473
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

12月14日 4年生 国語科

詩の学習をしています。

タブレットを使って,詩の題材を集めて,構成を考えます。

タブレットを使うと,友達とも共有することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 4年生 外国語活動

ALTと一緒に英語を楽しみます。

今日は,色の名前を学習しました。

覚えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 高学年 本の森

高学年の本の森の様子です。

季節に関するお話や飛び出し絵本もありました。

とても楽しいお話の世界でした。

もうすぐ楽しい冬休み。

みんなで元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 阿戸の街を歩きました

小4が阿戸の街を歩き、お寺、神社、道しるべを調べました。

暮らしている街ですが、今日のように碑や建物を念入りにみると新しい発見がたくさんありました。
気づいたところをタブレットで撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 4年生 算数科

分数のたし算の学習です。

今日は,帯分数のたし算の仕方を考えました。

最後は,練習問題で今日の学習内容を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 4年生 給食

自分たちで準備し,静かに食事をすることができました。

大おかずも,小おかずも,食缶は空っぽになりました。

片付けもさっと行い,昼休憩にはドッジボール大会に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年生 道徳

今日の道徳授業では,思いやりについて考えました。

駅の改札口の写真を見ながら,「この改札口は広くなっているね。車椅子の人でも通れるよ。」と気付きました。

たくさんの思いやりがあります。

見付けてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 4年生 社会科

4年生の社会科では,災害について学習を進めています。

自助,公助,共助。

タブレットや本を使って調べ学習も行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 4年生 校外学習

中工場では,ごみピットや制御室などを見学しました。

大きな機械があり,子どもたちはびっくりしていました。

中工場は,とてもきれいな工場です。

私たちの毎日の暮らしを支えてくれている工場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 遠隔授業1

10月18日(水)の3校時に,戸山小,似島小,湯来西小,湯来東小と遠隔授業を実施しました。

今回は,阿戸小の3・4年生からの発表でした。

多くの学校とつながり,子どもたちは喜んでいました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 合同文化祭

4年生は,ほたるについて学習したことを発表しました。

初めて自分たちで作った,パワーポイントのスライドを使って行いました。

水質検査のことや熊野川のことなど,クイズを交えて発表していきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 4年生 国語科

国語科で「ごんぎつね」の学習をしています。

最後の場面の学習では,ごんや兵十の変化について考えていました。

いつ読んでも奥深い作品です。 

画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 4年生 ほたる学習

ほたる学習の発表に向けて,タブレットを使ってまとめています。

実際に川へ行ったり,ゲストティーチャーに話を聞いたりしたことで,学習が深まりました。

発表を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 4年生 下水道講座

4年生が下水道講座を実施しました。

下水道局の方から,お話を聞いたり,下水の微生物を顕微鏡で見たりしました。

日本は,水道や下水道がきちんと整備されている国の一つです。

水は,私たちの生活にとって,なくてはならないものです。

これからも,水を大切にし,自分たちができる節水や水を汚さない取組を行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 4年生 ほたる学習

今日は,ほたる学習の日でした。

瀬野川ほたるの会の方にお越しいただき,一緒に川の水質検査を行いました。

実際にパックテストを行うことで,川の水のきれいさが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 4年生 国語科

今日の参観授業では,国語科の授業を行いました。

「ごんぎつね」の学習です。

ごんは,どんなきつねなのかを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 4年生 研究授業

4年生の社会科で研授業を行いました。

今日の授業では,災害について考えていきました。

広島市でも過去に大災害が起きています。

資料集や写真を見ながら,また,広島県の地形と関係付けながら考えていきました。

児童は,たくさんの発見をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 4年生 研究授業(算数科)

4年生で,研究授業を行いました。

「倍の見方」の学習でした。

基準量を1と見て,何倍かを考えます。

難しい内容ですが,しっかりと理解をし,友達に自分の考えも伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 天体望遠鏡のつかいかた

小4の理科の授業です。

星座の学習をしています。
今日は天体望遠鏡の使い方の学習をしていました。
夜空の星を望遠鏡で見てみたいですね・・・
画像1 画像1

9月4日 4年生 国語科授業

パンフレットを使って学習をした後は,漢字練習をしました。

集中して,ノートに漢字を書いています。

読みがなもしっかり覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414