最新更新日:2024/06/02
本日:count up16
昨日:44
総数:94246
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

4年生 国語科「クラスみんなで決めるには」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「クラスみんなで決めるには」では,役割を意識しながら話し合うことをめあてに学習しました。司会グループ(司会・時間管理係・記録黒板係・記録ノート係)として,一人一役を務めたり,参加者として意見を言ったりして,話し合いをしました。
 回を追う毎に,アドバイスし合って,よりよい話し合いができるようになりました。
 これから何かを決めるときには,今回学習したことをいかして,話し合いができたらいいなと思います。
 

4年生 紙すき体験

 11月10日(水)に,瀬野川ホタルの会の方々がご来校くださり,「紙すき体験」を行いました。瀬野川で採れたよしを使って,一人ずつ紙を作りました。
 「こんなふうにして紙が作れるんだ!」ととても驚いた様子で,ホタルの会の方々のお力をお借りしながら,楽しく体験することができました。
 自分だけの特別な紙ができた子どもたちは,とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ホタルの放流

 ホタルの会の方々と一緒に,ホタルの幼虫と幼虫のえさとなるカワニナを水路に放流しました。今年はホタルの幼虫があまり育っていないようで,一人一人大切に放流することができました。また,教室でお話を聞き,ホタルを守っていく思いや自分たちはこれから何をしたらよいのかについて考えました。
 日曜日には,合同文化祭で今までに学習したホタルのことを発表します。合同文化祭やその後の学習も含めて,学びが深まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図画工作科「絵をかく会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の図画工作科の授業では,前単元の「コロコロガーレ」に引き続き,「絵をかく会」でのコンテストを開催しました!
 『わすれられない気持ち』を絵に表した作品から,”楽しさが伝わってくるで賞””ていねいに描けているで賞””色合いがグッドで賞”を皆で選出し,表彰しました。色の作り方や塗り方,構図などを工夫し,すてきな作品に仕上げることができました。
 また,2時間目には,中学校の美術科教諭より鑑賞についての「絵を見る会」と題した授業がありました。様々な観点から絵を見るよさに気付くことができました。

4年生 体育科「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,4年生の体育科では,「マット運動」を学習しています。
 毎時間いろいろな技に取り組んでおり,”できるポイント”をグループで発見し,それを皆で共有し,実践するという授業の流れで力を付けています。
 ”できるポイント”を意識することで,苦手だった後転がみるみる上達していて,子どもたちも動画を見ながらそれを実感しています。
 アドバイスし合う子どもたちの姿は,とても協力的で頼もしいです。

4年生 理科「雨水と地面」

 夏休み明け2日目の今日は,理科の授業がありました。
 運動場の砂の粒の大きさに注目して,「さらさら・ざらさら・ざらざら」の3種類に分け,雨水が染み込む速さを比べる学習でした。粒同士の隙間に注目して考えることができました。予想が様々になったので,月曜日の実験で結果が分かるが楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 夏休みが明けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かった夏休みが明け,14名全員が元気に登校しました!
 学校朝会では,校長先生の話や養護教諭の感染症対策の一つである手洗いについて話を聞きました。
 ”いいしせい”で,しっかり”目で聞いている”姿がとても立派でした。
 これからの学校生活が楽しみです♪

4年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前最後の週も,いつも通り係活動を行い,楽しく夏休みに突入しました!
 20日(火)には,『クイズ係』がクイズを出しました。答えた後には,「ああ〜,なるほど!」と納得する子たちもいて,盛り上がりました。
 21日(水)には,『読み聞かせ係』が,4年生の実態を踏まえて「いただきます」という本を選び,食べ物や作ってくれる人に感謝する気持ちなどを大切にしようと呼びかけるように,上手に読み聞かせをしました。
 自分たちで進んで係活動に取り組む姿がとても立派でした。夏休み後もそれぞれの係活動が楽しみです♪

4年生 給食訪問

 7/16(金)の給食時間に,栄養教諭が4年室を訪問し,配膳や食事をする様子を見守りました。どのように注いだらおいしそうかや,バランスよく食べれるように”三角食べ”をする大切さなどを教わりました。食について考える有意義な時間になりました。
画像1 画像1

4年 ホタルについて興味津々!

 今日は,瀬野川ホタルの会の方々が来てくださり,ホタルや川にいる水生生物についてお話をしていただきました。今朝,熊野川で採って来られた生物を,子どもたちは実際に目で見て学習することができ,子どもたちは興味津々でした!
 その後の振り返りでは,今日分かったことや自分たちにできることを考え,これからの学習に繋げていく意欲が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 中学生による読み聞かせ

 朝の会に,中学生の情報委員の2名が,本の読み聞かせをしに来てくれました。中学生は,自分たちで本を選んでたくさん練習し,4年生のみんなが楽しんでくれるようにと準備をしていたようです。
 読み聞かせが終わった後の感想では,「みんなに聞こえやすくて面白かったし,読み聞かせに来てくれてうれしかった。」や「2人とも緊張していると言っていたけど,とても楽しそうだったから私も楽しかった。」などがありました。中学生と交流ができて楽しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 たのしい!みんな遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の係活動として,
「遊び係」が,
毎週クラスのみんなから
遊びたい遊びのアンケートを集計し,
ルールなどを考えています。
先週金曜日,雨のためできなかった
”ドッヂビー”を,今日の大休憩にしました。
風を切るようにフリスビーを投げたり,
すばしっこく逃げたりして,
大盛り上がりでした!

4年生 図画工作科「コロコロガーレ」 コンテスト開催!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「コロコロガーレ」で作成した作品について,
みんなの前で見所を発表し,ころころ転がして楽しみました。
エントリーした14名(4年生全員)の中から,
”工夫しているで賞”
”ていねいに作っているで賞”
”ころがしやすかったで賞”
をみんなで選出し,表彰もしました。
友だちの作品を見合って,豊かな鑑賞時間を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414