最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:44
総数:94250
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科でのこぎりの使い方を
学習しています。

何度も練習することで
使い方が身に付いてきています。

授業参観 4年生

国語の説明文「くらしの中の和と洋」を学習しました。

本文を序論、本論、結論の三つに分ける学習に取り組みました。

本文をしっかりと読んで内容を捉えながら、子どもたち同士で話し合いをして、言葉や文を根拠に、一生懸命考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうして10円玉がうごくの? 4年生

理科の授業です。

びんの上蓋のところを覆うように10円玉をのせてみました。

そして、びんの外側を手で暖めると・・・・・10円玉が動きました。

その現象について、子どもたちはなぜなのか、頭をひねって考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の研究授業 4年生

たくさんの先生たちが参観する中、4年生の子どもたちは、算数の課題を一生懸命取り組みました。

今日の学習課題は、長方形が二つ組み合わさった形の面積を求めるというものでした。

今までに学習したことを使いながら、問題の解き方を考え、友達に説明することで、学習を深め合っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「ごんぎつね」 4年生

国語で物語「ごんぎつね」を学習しています。

保護者の方も一度は読んだことがある物語ではないでしょうか。

子どもたちは、ごんの行動と兵十の心情の変化について、文章の言葉を手掛かりにして考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵画の会の作品鑑賞会 4年生

絵画の会でかいた作品を校舎に掲示しています。

子どもたちは、みんなの絵を鑑賞し、感じたことや考えたことを書いています。

4年生の子どもたちが鑑賞をしている様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414