最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:77
総数:95744
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

合同文化祭のリハーサル

今日は、合同文化祭のリハーサルをしました。

1・2年生、3・4年生、5・6年生と順番にステージに出て発表を通してみました。

本番さながらの練習をして、本番の発表に向け順調に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同文化祭の練習 3・4年生

3・4年生の子どもたちは、合同文化祭で「モチモチの木」の音読劇に挑戦します。

一人一人が体育館で、自分らしく表現できるよう、日々練習に励んでいます。

今日は、体育館のステージに立ち、位置取りを確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 計算のくふうをしよう 4年生

算数では、「計算のくふうをしよう」を学習しました。

大きな数のわり算をする際に、どうすれば工夫して簡単に、そして、正確に計算ができるか考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 鉄棒運動 4年生

鉄棒運動に取り組んでいます。

逆上がりの練習をしていますが、なかなか難しいようです。

たくさん、たくさん、練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進む方向を決める 4年生

合同文化祭に取り組むにあたり、みんなでめあてを決めました。

一つのことに取り組む際には、みんなが同じ思いで取り組むことができるよう、目指すべきことを共有することが大切です。

さあ、これから文化祭に向けて練習をしっかり頑張っていきます!

画像1 画像1

なかよしふれあい集会 4年生

「動物ビンゴ」の店を開きました。

9種類の動物の名前でビンゴをしました。

一つずつ動物の名前が言われる度にハラハラ・ドキドキでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年生

水の性質について調べる実験をしました。

“噴水装置”を操作して実験をしながら、「どうして?」「なぜ?」という疑問や、「そうだ!」「なるほど!」という気付きをもちました。

楽しい活動に取り組みながら、水の性質についての理解を深めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 食育教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は栄養士の木原先生に来ていただき
食育教室を行いました。

栄養バランスに気をつけて給食が作られていることを知り
これからの食生活に関心が高まりました。

紙すき体験 4年生

ゲストティーチャーの方に来てもらい、葦の草を使った紙すき体験をしました。

葦をつぶして、さらにミキサーで細かくし、水と混ぜ、網のついた木枠を使い型どりをしてみました。

葦の草で作った葉書ができあがったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会 1年生

1年生の子どもたちは、自分で書いた作文の発表会をしました。

みんなの前に出て、作文を一生懸命読んで発表し、友達の作文を聞き合いました。

発表の後には、発表した友達に聞きたいことを質問してみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数科の学習で
そろばんを使いました。
使い方に慣れてくると
大きな位もそろばんで
表せるようになりました。

水泳 3・4年生

3年生と4年生の子どもたちも、水泳をしました。

友達とペアを組み、手や足の動きをアドバイスし合いながら学習を進めました。

夏休みの間にたくさん泳いで、泳ぎが上手になっている子どもも見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室 4年生

朝の時間に4年生の子どもたちが図書室に行きました。

どんな本がどこにあるのか確かめました。

本をたくさん読んで、たくさん賢くなってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの飼育

4年生の子どもたちが、ホタルの飼育に取り組み、毎回交代で公民館に行ってお世話をしています。

阿戸町で採ったホタルが産んだタマゴから、幼虫がかえってきました。

この取組を通して、阿戸町の自然を愛し、命を大切にすると同時に、みんなで協力して一つのことを成し遂げていくよい経験ができればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピースキャンドルの灯火

8月6日の夕方に、4年生の子どもたちが制作したピースキャンドルを平和公園に持って行きました。

灯火をし、子どもたちの平和を願う気持ちが、美しい灯りとなって灯されました。

お世話をしてくださったPTAの役員の方、鑑賞に来てくださった保護者、そして児童の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保光先生に来ていただき
ホタルの幼虫の飼育方法について
学びました。

たまごからかえった幼虫を
大切に育てていきたいと
思います。

水泳 3・4年生

同じく3・4年生の子どもたちも水泳をしました。

3・4年生の子どもたちにとっては、今年初めての水泳の学習で、朝からプールに入るのをとても楽しみにしていたようです。

しっかりと泳ぐ練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー教室 3・4年生

6月22日(金)、4校時に3・4年生の子どもたちが、リコーダーの先生に来てもらい、リコーダー教室に参加しました。

リコーダーの先生が持ってきたいろいろな種類のリコーダーに、子どもたちは興味津々でした。

リコーダーの吹き方のこつを教えてもらったので、これからしっかり練習をして上手になってほしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 4年生

4年生の子どもたちは、理科「電気のはたらき」に取り組んでいます。

今日は、モーターを使って風を生み出し進んでいく、電気を利用して動く車を、体育館で動かしてみました。

乾電池のつなぎ方を換えると、風の力が変わり、床の上を進む車の動き方も変わる様子をしっかりと観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭から歯の磨き方について
指導を受けました。

歯ブラシの持ち方や磨く場所による歯ブラシの使い方などを
学びました。

今後の歯磨きにいかしてもらいたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414