最新更新日:2024/06/02
本日:count up18
昨日:44
総数:94248
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

12月23日 合同でドッチビー

小3,小4合同でドッチビーをしました。

ボールとフリスビーの両方を使うので,大変!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 ブロック内研究会

小3理科の授業です。

物の重さを比べました。

同じ大きさの容器に,塩,砂糖を入れ,どちらが重いか予想をたてて,実際に計ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 3年生算数科

3年生の算数科の授業です。

今日は「分数」のたし算を学習しました。

何分の一の何個分かの考えが基になります。

自分の考えを発表することもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 遠隔授業2

似島小からは,似島の紹介をしてもらいました。

初めて一緒に学習をしました。

とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 算数科学習

分数の学習を進めています。

実際に紙テープを使って考えました。

算数では,このように操作することを大切にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 3年生 算数科

分数の学習をしています。

ノートにきちんとまとめを書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 国語科の学習

「さんねんとうげ」のお話です。

このお話の中には,おもしろい表現がたくさん出てきます。

言葉を大切にしながら,読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 3年生 図画工作

図画工作科の時間です。

材料の特質を生かしながら,一生懸命作っていました。

かわいい動物たちができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 跳び箱に挑戦

小3の体育の授業です。

跳び箱に挑戦中です。

何度も何度もチャレンジしています。

「跳べた!」と喜ぶ児童が増えてきています。

「こうやったらいいよ!」と教えてくれる姿も見られています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 3年生 祭り学習2

阿戸には,地域の方に愛されている祭りがあることが分かりました。

これらの祭りが,コロナ禍で実施できていないことがとても残念です。

お話を聞いたあとに,お礼の気持ちを込めて手作りペンダントを渡しました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 3年生 祭り学習1

3年生が,阿戸に伝わる祭りについての学習を行いました。

「とんどまつり」「亀山八幡神社の秋祭り」「ほたるまつり」についての話を,地域の方にお越しいただき,話をしていただきました。

絵や写真も見せていただきました。

祭りの歴史がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414