最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:77
総数:95744
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

節分です!

画像1 画像1
 2月3日,今日は節分です。給食時間におにがやってきました。赤おにさんと青おにさんの2匹です。
 突然のおにの出現に子どもたちは、大さわぎ!
先生が用意した豆で、各教室で豆まきがはじまりました。
 「すききらいおに」「おこりんぼおに」「なきむしおに」など,いろいろなおにが退治されました。
 

給食週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(金)から31日(金)まで,給食週間でした。28日には,6年生の考えたオリジナル献立が出ました。31日は3年生に給食センターの先生が2人来られて,一緒に給食を食べました。
 また,給食について,紙芝居を聞いたり,給食の歴史について写真を見たりして,給食週間のことや,今の給食がどのようにして始まったのかなど,楽しく学ぶことができました。

校外学習に行ったよ

画像1 画像1
 12月10日火曜日に校外学習で,オタフクソースの工場見学と,こども文化科学館のプラネタリウム鑑賞をしました。
 社会科で学習したソース工場について,実際に目で見て,職員の方に話を聞いて,工夫や仕事の様子を確かめることができました。
 プラネタリウムでは,冬の星座や国際宇宙ステーション(ISS)について学ぶことができました。

おやつについて学習したよ

画像1 画像1
 12月4日(水)の5時間目に,カルビーの方をお招きして,3・4年生が合同でおやつについての学習をしました。
 おやつの意味や,食べる量,いつ食べたらよいのかなど実際に活動を交えながら,楽しく学習することができました。
 おやつの量は,35g,200kcal以内が目安です。おうちでも,おやつについて話し合ってみてはいかがでしょうか。

食育授業をしたよ

画像1 画像1
 11月27日(水)に食育の授業がありました。栄養士の糸谷先生と一緒に「すききらいなくたべよう」の学習しました。
 3つの食品群(赤・黄・緑)の働きについて学んだあと,その日の給食の献立の材料を,色ごとに分類しました。給食は,赤・黄・緑の食品がすべて含まれていることを学んだ3年生。好ききらいなく食べていってほしいと思います。

出前授業をしたよ

画像1 画像1
 11月20日(水)の3・4校時に,中国新聞の方をお招きして,3・4年生が合同で出前授業を行ないました。
 実際の新聞記事をもとにして,記事の書き方や,割付の仕方について学習しました。
 学んだことを生かして,これから新聞づくりをしていきます。

くにくさ苑のみなさんと交流会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日火曜日に,3年生は町内にあるくにくさ苑を訪れ,交流会をしました。
 「世界が一つになるまで」「まっかな秋」を歌ったり,レッツゴー,ソーレ」のリコーダー演奏をしたりしました。また,「おちゃらか」や「じゃんけん」などを高齢者の方と一緒にして,楽しく交流することができました。

「人権の花」贈呈式がありました。

画像1 画像1
10月31日木曜日に,3年生教室で「人権の花」の贈呈式がありました。
「人権の花」は、子どもたちの情操をより豊かにし、命の大切さや相手への思いやりの精神を身につけさせることを目的として、ヒヤシンスの水栽培を行っていくものです。春にきれいな花が咲くように,これからみんなで大切に育てていきます。

ふれあいフェスティバルに参加したよ!

画像1 画像1
 7月7日日曜日に安芸区民文化センターで,ふれあいフェスティバルがありました。阿戸小学校からは,3・4年生が運動会で披露した「あとっこソーラン」を力強く踊りました。

自転車教室を行ないました

画像1 画像1
6月12日に交通安全教室がありました。3年生は自転車の乗り方を教えていただきました。交通ルールを守って安全に乗ることができるよう,みんな真剣に話を聞いたり,実習を受けたりしました。

歯磨き指導をしてもらいました

画像1 画像1
6月5日水曜日の5時間目に,学校歯科医の青地先生と歯科衛生士の2人をお招きして,3年生が歯磨き指導をしていただきました。
むし歯はどのようにしてできるのか,どうすれば防げるのかくわしく説明していただいた後,染めだし剤を使って,上手な歯の磨き方を教えていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校案内

学校安全

学校だより

ほけんだより

月中行事・下校時刻

各種通知書

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414