最新更新日:2024/06/25
本日:count up45
昨日:58
総数:95712
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

動物園 1・2年生 その2

何度見ても動物はおもしろいようです。

子どもたちは、動物園が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園へ さあ、出発!!

今日は、1・2年生の子どもたちの校外学習の日です。

行き先は、動物園です。

先ほど、元気な姿で出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回合同文化祭 その2

1・2年生の子どもたちは、音楽ものがたり「スイミー」を発表しました。

海の中の情景の描写を工夫された小道具を使って、大変かわいらしく表現しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーシャルスキルカルタ 2年生

ソーシャルスキルカルタは、挨拶や礼儀作法、友達への思いやりの気持ちが題材になったカルタです。

今日は、2年生の子どもたちが取り組んでいました。

とても楽しそうに競技をし合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵画鑑賞 2年生

10月28日(日)のアート・ミュージックフェスタでは、中原晶大(あきひろ)さんの講演会があります。

画家である中原さんのとてもすてきな絵画作品をお借りして、会議室に展示しています。

今日は、2年生の子どもたちが、鑑賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書 2年生

今週は、読書週間として取り組んでいます。

今朝は、2年生の子どもたちが、図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらい、おもしろい本を紹介してもらいました。

いろんな本に触れて、心が豊かになるといいなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 1・2年生

音楽室に集まり、合同文化祭で歌う合唱の練習をしました。

とっても楽しそうな表情で歌っていました。

画像1 画像1

図工 2年生

図工では、絵画の会の作品を描いています。

今日は、絵に貼り付けるために仕上げた生き物の絵をハサミで丁寧に切り取っていきました。

とてもすてきな作品になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしふれあい集会 2年生

「スペースワールド〜うちゅう人から地球をまもれ〜」の店を開きました。

宇宙人に見立てたボウリングをボールでなぎ倒すゲーム。

スターウォーズの曲に乗り、大変盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年生

2年生の子どもたちは、算数で「こんな形を作れるかな?」という学習課題に取り組みました。

三角形や四角形を組み合わせて、いろいろな形を作ってみました。

操作する活動を通して、楽しみながら図形の基礎となる形の理解を深めていきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 2年生

画用紙を水で濡らし、その上に薄く溶かした絵の具で色づけをする彩色にチャレンジしてみました。

濡れた紙に絵の具をたらすと色がにじんでいく様子を見て、子どもたちはとても驚いていました。

この方法を取り入れながら、絵画の会の作品づくりに取り組んでいくようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳 1・2年生

1年生と2年生の子どもたちは、今日が最後の水泳の学習でした。

水温も高く、とても気持ちのよい中で、泳ぐことができました。

水遊びの活動をしっかり楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスト・イン 1年生

「手紙の書き方テキスト」を使って、手紙を各学習に取り組みました。

1年生の子どもたちは、家族やおじいちゃん、おばあちゃんに、葉書に手紙を実際に書いてみました。

今日は、その手紙を持って、阿戸郵便局のポストに入れに行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 時刻と時間 2年生

2年生の子どもたちは、算数で時刻と時間について学習をしています。

日常生活で使うことが多いのですが、算数の問題として考えるとなかなか難しい学習です。

お家で時計を読ませたり、時刻を告げたり、○分後、○分前など、何気なく子どもたちに“問題”を出してくださると、学校での学習にも取り組みやすくなると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 主語と述語 2年生

2年生の子どもたちは、国語で「主語」「述語」の学習をしました。

普段自然に使っている日本語ですが、文法の勉強になると少し難しく感じるようです。

しかし、このような言葉の構成について学習していることで、言語能力が高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこバス 2年生

2年生の教室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生に見てもらった授業 2年生

今日の3校時、2年生の子どもたちは、たくさんの先生たちに国語の学習を見てもらいました。

物語文「お手紙」で、登場人物である“がまくん”と“かえるくん”の会話文から気持ちや様子を読み取る学習に取り組ました。

自分で考えたことを、隣のペアになっている友達や学級のみんなに発表し、また、友達の考えをしっかり聞きながら、学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の観察 2年生

2年生の子どもたちは、生活科の学習で、野菜を育てています。

5月に植えた野菜の苗が、少しずつ生長しています。

今日は、自分の植えた苗の様子を観察して、記録をとりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 2年生

国語では、「お手紙」の物語を学習しています。

文章を読み取りながら、“がまくん”と“かえるくん”の会話のしている様子を考え、子どもたちは、その様子を想像しながら工夫して音読をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習 1・2年生

6月22日(金)、3・4校時、1年生と2年生の子どもたちがプールで、水泳の学習に取り組みました。

今年初めてのプールでしたので、先生から最初に水泳の授業でのきまりをしっかり教えてもらい、その後、水に入って運動をしました。

プールでは安全に気を付けて活動し、しっかり運動して体力を付けてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414