最新更新日:2024/06/10
本日:count up55
昨日:40
総数:94776
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

体育 1年生

ボールを使った運動で、サッカーをしました。

円の中央にコーンを置き、円の外からボールを蹴って、コーンをねらいました。

一方、ディフェンスの子どもは、蹴られたボールをコーンに当てないようにしようと、体の位置を考えながら動いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり 1・2年生

3・4校時に、2年生の子どもたちが1年生の子どもたちを招待して、おもちゃまつりを開きました。

2年生の子どもたちは、1年生の子どもたちに、けん玉やぴょんぴょんうさぎなどの作り方を分かりやすく教えるため、しっかり学習し、練習をしてきました。

1年生の子どもたちにとっても、今日は、とても楽しいおもちゃまつりになったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年生

算数では、数の学習に始まり、たし算やひき算など、いろいろな学習に取り組んできました。

今日は、1年間の学習のまとめをしました。

そして、残った時間で教科書のすごろくで数の学習を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1年生の出し物

1年生の出し物です。

お笑いタレントのものまねやダンス、歌を披露しました。

かわいらしい姿に、6年生も大笑いしながら、受け取った気持ちをかみしめているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観 1年生

「みんなのおもいでかい」をしました。

1年間の思い出や成長を振り返りながら、歌あり、ダンスあり、ものまねありと、とても楽しい会をしました。

参観していたお家の方にとっては、涙と笑いの中で、子どもの成長を感じた時間になったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話すこと・聞くこと 1年生

話すことと聞くことは、すべての学習に通じる基本となります。

“相手を意識して話す”“話している人の方を向いて聞く”

1年生は、授業の中で、この二つのことを何度も繰り返し学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視写 1年生

うつしまるくんで、視写の学習に取り組んでいます。

左ページに載ったお手本を見て、写していきます。

文字を「丁寧に書く」、「正確に写す」という学習の基本になることをしっかり取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 音楽 1年生

「おもちゃの ちゃ ちゃ ちゃ」の歌を学習しました。

リズムに合わせて楽しい振り付けをグループごとに考えました。

最後には、友達と考えた振り付けを発表し、表現を楽しみ、交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風車 1年生

1年生の子どもたちが、風車を作りました。

その後で、グラウンドに出て、作った風車で遊んでみました。

遊ぶ中で、風車が回ることに、風が関係していることにたくさんの気付きをもったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

今日と明日で身体測定をします。

今日は、1〜3年生の子どもたちの身体測定をしました。

また、健康にかかわることで、AEDを知る学習をしました。


1年生が身体測定をしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

書写の会 1年生

今週は、書写の会に取り組んでいます。

1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で書きます。

お手本をしっかりと見ながら、文字の形を整えることに気を付けて書きます。


1年生の子どもたちの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状をポストに投函 1年生

手紙の書き方テキストを使って手紙の書き方を学習し、年賀状を書いてみました。

年賀状を出したい人を決め、宛名や宛先、そして、伝えたい気持ちを文章にして書きました。

みんなで郵便局に行き、ポストに投函。

早く届くといいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこかざるんるん 1年生

図工で「はこかざるんるん」に取り組みました。

ハサミで紙を考えた形に切り、箱に貼り付けて作品を作りました。



教室の後ろには、PTCでお家の人と一緒に作ったクリスマスリースが飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC 1年生

今日の参観授業は、PTCを行い、リース作りをしました。

アサガオの蔓をリースにして、グルーガンを使ってかわいらしく飾りを付けていきました。

お母さんと一緒に作った手作りリースを飾るのが、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談

今日の午後は、参観懇談を行いました。

お忙しい中、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

どうもありがとうございました。

生活科 秋みつけ その5 1・2年生

身近な自然の中で、どんぐりや落ち葉など、たくさんの秋を見つけ、とてもうれしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 秋みつけ その4 1・2年生

身近な自然の中に、どのような秋を感じることができたのでしょうか。

たくさんの“秋”を持ち帰り、これからの学習の中で、さらに学びを深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 秋みつけ その1 1・2年生

2・3校時に1・2年生で学校の外に出かけ、「秋みつけ」をしました。

まずは、学校の近くの神社へ行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園 1・2年生 その1

今日は、動物博士(中学校の理科の先生)にも一緒に来てもらい、動物のことを詳しく、たくさん教えてもらいながら園内を回ったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園小交流会 1年生

1年生の子どもたちが、来年度入学してくるこども園の園児を招いて、園小交流会を開きました。

今日の交流会のために、小学校の勉強や生活について、園児に分かりやすく教えるために、たくさん勉強して準備をしてきました。

1年生の子どもたちは、とても優しいお兄さん、お姉さんになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414