最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:109
総数:204950
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

【3年生】 食育授業 〜元気の出る朝ごはん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(火)に、3年生は栄養教諭による食育の授業を受けました。
 赤、緑、黄色の種類の栄養から考えるワークシートを使って、一人一人「元気の出る朝ごはん」を考えました。
 食事は健康・体にとって大切です。
 この学習が、日々の生活にいかされるといいですね!
 

【3年生】 算数科  〜3桁たす3桁の筆算〜

 6月5日(水)に、3年生は、算数科で筆算の学習をしていました。
 「3桁たす3桁の筆算」に取り組んでいました。
 2年生で学習した筆算の内容をいかして、しっかり学んでいました。
 みんなでマスターしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書写

5月29日(水)書写では、習字道具を使って様々な線を書きました。
心を込めて線を書いています。準備から片付けまで、進んで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】リコーダーの学習

5月13日(月)音楽では、リコーダーの学習が始まりました。
指使いや息の入れ方に注意しながら吹きました。今日はシの音を練習して、「シシシでおはなし」という曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】たれゆえそう

4月22日(月)総合的な学習の時間「ふるさと発見」の学習で、船越公民館の方が話をしてくださいました。
「たれゆえそう」の成長の仕方、歴史について、紙芝居を見ながら学習しました。
たくさんの質問をしながら、たれゆえそうについて、より詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ソプラノリコーダー 習字道具の見本

3年生で使用するソプラノリコーダー、習字道具の見本です。
ご購入の参考にしてください。
購入を希望される方は代金を入れて、24日(水)の参観の日、担任に手渡ししてください。参観日にお越しになることができない場合は、25日(木)・26日(金)の8:20〜16:50の間に事務室にご持参ください。(ご都合の悪い方はお知らせください。)



画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】絵の具+水+ふで=いいかんじ!

4月18日(木)図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の学習をしました。
水の量や筆の動かし方を考えながらしました。絵の具を混ぜて新しい色を作り、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3〜6年生】 代表委員会

 4月17日(水)は、第1回代表委員会が、理科室で開かれました。
 今回の議題は、「1年生を迎える会」「運動会のスローガン」です。
 3年生以上の各学級の代表委員と、各委員会の委員長が参加して行われました。運営委員会のメンバーが司会や書記をしました。
 そして、代表委員は、この会の内容を学級に伝えて、児童会活動を高めていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】船越公民館見学

4月12日(金)、総合的な学習の時間「ふるさと発見」の学習で、船越公民館へ行きました。
 船越の地域が大切にしている「誰故草」という花を知り、実際に見学しました。育て方の話を聞いて、「花が咲くのにとても時間がかかるんだ。」「大変そうだね。」と話していました。
 誰故草について、詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

保健

通知

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646